グリーン住宅ポイント制度を利用してお得にリーフォーム工事!

皆さんの中でも『グリーン住宅ポイント制度』について、検索されているのではないでしょうか?
『グリーン住宅ポイント制度』とは、
環境に優しい”住宅購入”や、暮らしが豊かになる”リフォーム”をした方に、
”商品交換”や”追加工事”に利用が出来るポイントを発行される制度となります。
新型コロナ感染症の影響で落ち込んだ経済の回復を図るために
2021年度から発足された、期限付きの制度です。
ポイントが発行される主な工事には
『新築住宅の建築・購入』『既存住宅の購入』『リフォーム工事』『賃貸住宅の建築』の4つです。
その中から、利用される方が多い『リフォーム工事』での制度の利用についてご紹介します。
『リフォーム工事』は戸建住宅はもちろん、賃貸住宅のリフォームも申請が可能です。
1.『グリーン住宅ポイント制度』 ~リフォーム~
リフォーム:主な要件と発行ポイント

2.ポイント対象工事一覧表
▼対象となる工事の一覧はこちらになります。
▼①~③いずれか必須 | 工事内容 | ポイント |
①エコ住宅設の設置 | 太陽熱利用システム | 24,000pt/戸 |
高断熱浴槽 | 24,000pt/戸 | |
高効率給湯器 | 24,000pt/戸 | |
節水型トイレ | 16,000pt/設置台数 | |
節湯水栓 | 4,000pt/設置台数 | |
②開口部の断熱改修 ※外気に接していない仕切等のドア・窓の交換は対象外 ※ドアに付いた窓の交換は対象外 |
ガラス交換 | 2,000~7,000pt/枚数 |
内装設置 | 13,000~20,000pt/箇所数 | |
外窓交換 | 13,000~20,000pt/箇所数 | |
ドア交換 | 24,000~28,000pt/箇所数 | |
③外壁、屋根・天井 又は床の断熱改修 |
外壁 | 100,000pt(※50,000pt) |
屋根・天井 | 32,000pt(※16,000pt) | |
床・基礎断熱 | 60,000pt(※30,000)※部分断熱の場合 | |
▼①~③と併せて実施した場合のみ対象 | ||
④バリアフリー改修 ※屋外の手すり設置・段差解消は対象外 | 手すりの設置 | 5,000pt |
段差解消 | 6,000pt | |
廊下幅等の拡張 | 28,000pt | |
ホームエレベーターの新設 | 150,000pt | |
衝撃緩和畳の設置 | 17,000pt | |
⑤耐震改修 | 150,000pt/戸 | |
⑥リフォーム瑕疵保険等への加入 | 7,000pt/契約 | |
⑦既存住宅購入加算 | ①~⑥のポイントと同数のポイントを加算 |
3.申請スケジュール

▧ 予算の状況によっては期限が早まる可能性がある
遅くてもポイント発行申請期限は、2021年10月31日迄となっていますが、予算の状況に応じて前倒しで
締め切られる場合があります。
ポイント発行申請は速やかに行いましょう。
※申請スケジュールはグリーン住宅ポイント制度参照
4.グリーン住宅ポイント制度の申請方法
▼実際の申請方法を見て行きましょう。
5.ポイントの活用方法
グリーン住宅ポイント制度で溜まったポイントの活用方法は、
『商品交換』と『追加工事費用で活用』の2つです。
商品と交換

※画像グリーン住宅ポイント制度
溜まったポイントは『商品』に交換ができます。
交換ができる商品のジャンルは幅広く、食料品や果物・インテリア雑貨・家電などがあります。
皆さんが欲しかった商品が対象かもしれませんよ!
ぜひ、こちらから確認して見てはいかがでしょうか
▶『交換対象商品について』詳しくはこちら・・・グリーン住宅ポイント制度・カテゴリーから探す
追加工事費用に活用

※画像参照:パナソニック宅配ボックス
1円=1ポイントとして、追加工事費用に活用することができます。
追加工事の対象は・・・
①『新たな日常』に資する追加工事(宅配ボックスの設置・ワークスペースの設置etc)
②防災に資する追加工事(蓄電池の設置・太陽光発電の設置etc)
②防災に資する追加工事(蓄電池の設置・太陽光発電の設置etc)
が対象となります。
追加工事内容について詳しくはこちら・・・追加工事交換について
6.グリーン住宅ポイント制度のQ&A
外装や内装リフォームを行うとポイントはもらえますか?
断熱改修を行わない、張替や塗装といったリフォームはポイントの対象になりません。
窓の改修のみでポイントはもらえますか?
窓の改修のみでもポイントの対象になります。合計が5万ポイント未満であれば、ポイントの発行申請ができないのでご注意下さい。
水回りのリフォームでもポイントはもらえますか?
エコ住宅設備を設置しない、トイレやキッチンの改修はポイント対象外です。
製品や材料に指定はありますか?
指定はあります。設備・窓・断熱材などは、グリーン住宅ポイント制度・事務局によって登録された型番の商品を使用された工事のみがポイントの対象です。
自ら(DIY)行うリフォームや、自社が保有する住宅を自社で行うリフォームは対象になりますか?
工事請負契約を伴わないリフォーム工事は対象外です。
ポイントは一度で使い切らないといけないの?
利用可能なポイント数範囲内(1,000ポイント以上)であれば、複数回申込を行う事ができます。
7.まとめ

今回のコラムでは、
2021年度より新しく発足した『グリーン住宅ポイント制度』
についてごご紹介させて頂きました。
築年数が経過して、”そろそろリフォームが必要かも!”と検討をされていた方は、
対象のリフォームを行う事で、以前より気になっていた家具がポイントを使って手に入ったり、
やりたかった工事に手を付ける事ができたり・・・
リフォームをご検討中の方がいらっしやいましたら、
是非、こちらの制度を活用してみてはいかがでしょうか。
また、街の屋根やさん・熊本店では住まいに関する工事
『屋根工事』~『リフォーム工事』などのご相談や、ご依頼を幅広く承っていますのでお気軽にご相談下さいね。
街の屋根やさん・熊本店