台風や強風で屋根の被害に遭遇したら火災保険が適用されるかも
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本格的な梅雨シーズン到来で雨漏りのお問合せが多くなってきましたが、数ヶ月もすると台風シーズンがすぐそこで待ち構えています
地球温暖化の影響で、爆弾低気圧で季節外れの雪や竜巻、そして大型台風の上陸で屋根が飛んでしまったり、建物の倒壊など日本各地で甚大な被害のニュースを耳にします

被害の状況によっては、大規模な工事が必要な場合は高額な修理費用が必要となります。
自然災害に遭遇された時に、大切な住まいの購入時にご加入されている『火災保険』が適用され工事費用の負担が軽減されるかもしれません。
今回のコラムでは、強風や台風被害に遭遇された時に『火災保険適用条件』や『火災保険会社への申請~保険金受取までの流れ』をご紹介させて頂きます・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まずは、皆さんがご加入されている『火災保険・補償内容』で『風災(風災特約)』が含まれているか、保険証券を確認してみましょう
『風災補償』は、風災・雪災・雹(ひょう)災が含まれています。
※免責金額(自己負担額)が設定されている場合がありますのでご一緒にご確認下さいませ。
【飛散した屋根瓦】
台風で平瓦や棟瓦が飛散しています。
棟瓦は瓦を固定している葺き土が剥き出し状態で、雨水が浸入し雨漏れに繋がり、飛散した瓦が落下してしまう危険を伴っています

【棟板金の飛散】
屋根の頂上をカバーしている金属の部材・棟板金が飛散しています。
内部に雨水が浸入し下地材の腐食や、残っている棟板金も強風で飛散してしまう可能性があります

【波板の飛散】
瓦の飛散と同様に台風被害で多い事例が、波板や平板の飛散です。
ベランダやテラスなどに設置されている事が多く、洗濯物が干せない!などといった生活に支障が出てしまう場所でもあります

【雨樋の破損】
台風の暴風雨によって、雨樋が破損している状態です。
飛来物などで割れてしまったり、また外れてしまうと大量の雨水が地面を叩き付ける事によって、泥水がお隣の外壁に飛び近隣トラブルの発生や、建物の基礎がもろくなってしまう事があります

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
台風や強風被害の事例が多い主な被害状況をご紹介させて頂きました。
風災補償内での被害が原因と認められた場合は、火災保険の対象となります。
保険対象になるのかは、保険会社が依頼をしている鑑定会社が判断します。
まずは、保険会社に被害状況を伝え相談してみましょう!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
火災保険が適用されるのは、被害に遭ってから3年以内です!
★お客様でご用意して頂くもの | 詳細 |
■ 保険金申請書類 | 保険会社へ提出する書類です。
保険会社へご連絡して頂き、必要箇所へご記入・ご捺印をして提出します。 |
★ 施工業者に用意してもらうもの | |
■ 被害箇所の工事見積書 | 業者さんへ被害に遭った場所の修理費用の見積書を依頼しましょう。
※風災での被害箇所以外の経年劣化による破損は保険対象外となります。 |
■ 被害箇所の写真 | 見積書を依頼する業者さんへご一緒に、被害に遭われた場所や状況の詳細が分かるように撮影をお願いしましょう。 |
①『 保険会社へご連絡し被害状況を伝える』
保険証券に記載されている連絡先へ、いつ・何が原因(台風や強風etc)・どの様な被害状況なのかを伝えましょう。
※免責金額(自己負担額)が設定されていないかもご一緒にご確認を!
② 業者へ『見積書・被害状況写真の作成依頼』
被害箇所の写真と修理費用の見積書が申請する際に必要なので、業者へ依頼しましょう。
※依頼時に『火災保険を利用して修理がしたい』と一緒に伝えておきましょう。
③『申請書類の記入』
保険会社より送付された申請書類の必要事項に記入,捺印をしましょう。
④『保険会社へ申請書類を送付する』
申請書類+見積書+被害箇所の写真をご一緒に送付して下さい。
⑤『保険会社より依頼を受けた鑑定人による被害状況調査の実施』
※鑑定人の判断により、支払われる金額が決定するので、状況によっては保険対象外になる箇所もあります。
⑥『保険金の支払い』
送付した必要書類に不備がなければ、約1~2週間程度で審査結果の通知が届き、数日後に保険金が支払われます。
※災害直後は件数が多い為、受取までに日数がかかる場合があります
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
梅雨明けが宣言された数ヶ月後には『台風シーズン』がやってきます
住まいにとって過酷な環境が待ち構えています

大型台風の上陸や爆弾低気圧などの被害に明日、我が家が遭遇するかもしれません

もしもの時に備え住まい購入時に多くの皆さんが加入されている『火災保険』は、火災の他に風災(台風・強風・竜巻etc)など自然災害に遭遇された時に修理費用などが補償される場合があります。
一度、お手元にある保険証券で加入されている補償内容のご確認をしてみてはいかがでしょうか
今回は、風災にスポットをあてて保険申請の流れをご紹介させて頂きましたが、他にも火災保険で補償される特約があります
大切なお住いが何らかの被害に遭われた時、まずは保険会社へご連絡をして、そして今回のコラムが1日も早く修復する為のお役に立てれば幸いです

~街の屋根やさん・熊本店~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8時~20時まで受付中!
0120-81-9346