
2025.06.24
こんにちは、街の屋根やさん熊本店です。今回は熊本市中央区で行った、工場の屋根カバー工法についてご紹介します築30年の工場で、アスベストが含まれた波型スレート屋根の上に、新しいガルバリウム鋼板を重ね張りするカバー工法を行いました。工場の操業を止めることなく、安全かつ効率的に屋根の生…

二次被害 | 詳細 |
・雨漏り | ・オーバーフローによって【住まい全体】に被害を及ぼ可能性があります。 雨樋から溢れた大量の雨水が壁や軒裏にぶつかってしまうと、建物内部にまで浸食してしまいます。それが原因で柱や壁の腐食が進行すれば、カビやシロアリなどが発生しやすくなります。 |
・雨樋の破損 | ・オーバーフローを起こしてしまった雨樋は、本体や部品の金具が外れやすく、雨水の重みで歪みやすくなっています。勢いよく落下した雨樋が人に当たってしまう事もあり、軽傷で済まない大怪我に繋がる恐れもあります。 |
・地盤が緩む | ・雨樋は雨水を緩やかに地面に排出させる働きがあり、正常に機能していないと、大量の雨水が地面に叩き付けられてしまいます。徐々に地盤が緩んでいき、地震など災害が起きた時に崩れやすくなってしまいます。 |
・近隣トラブル | ・雨樋の角度によっては、オーバフローを起こした汚れた雨水が隣家の外壁にかかってしまう事もあります。 |
上記画像:『雨樋改修工事の内容』は!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん熊本店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.