時間差の雨漏りは、通常の雨漏りに比べると・・・
被害が表に出てくる(被害に気付く)以前から、建物にダメージを与え続けている可能性が高い事です!
多くの皆さんは、雨漏りが起ると『今、はじめて雨漏りが起った!』と思われる事でしょう!
しかし、時間差の雨漏りでは【建物内部】に静かに時間をかけて進行ししているのが厄介なところです。
雨漏りを検索するとよく、『雨漏りの一次、二次被害』という記事を見られると思います。
雨漏りの一次被害は、雨水が建物の内側に浸入し始めた初期段階を指します!
この段階では、屋根裏や外壁などの見えない内側に雨水が浸入しただけで、雨漏りの認識確認がなくここが重要なポイントです。
雨漏りの二次被害が、建物に影響が出てくる状態です。
天井にシミやカビ被害など一般的に雨漏りに気付くタイミングです。
つまり、雨漏りに気付いた時点で既に二次被害まで進行している事になります。
時間差の雨漏りの場合、通常の雨漏りに比べ一次被害の期間が長く、気付かないうちに建物に大きなダメージを与えてしまっているのが、時間差雨漏りの大きなリスクなのです。