問題が発生してからでは遅いかも屋根修理の種類を事前に調べよう







高所にあるので普段は見えにくい『屋根』・・・
そんな『屋根』の
ダメージ
を早期発見するのは、なかなか難しい事です





少しずつ【雨漏り】の症状が起こってから気付かれる方がほとんどだと思います

しかし【雨漏り】の症状が起こっている状態では既に何らかの問題が発生している可能性が高いです



そんな時の【屋根の困ったぁ~
】を少しでも解決できるように
・・・


”どんな時に屋根修理を頼んでいるの?” ”屋根修理の種類や内容って?”
・・などの屋根を修理したい時の情報がまとめて分かる事で、皆さんが安心して屋根修理を行う事が出来るようにご紹介させて頂きたいと思います

?どのような時に屋根修理を依頼しているの??
どのような症状が出た場合に、『屋根の修理』を行えばいいのでしょうか

お客様のお問い合わせで、実際に『屋根修理』を行った事例をご紹介させて頂きます

・強風で屋根材が飛んでしまった
・雨水がポタポタ落ちてきた
・天井にシミがある
・柱などに雨ジミがある
・横殴りの強い雨の時に雨漏りがする
・窓のサッシから雨漏りがする
・雨樋が壊れている
・雨樋にゴミや落葉が詰まり雨水が溢れうまく流れない
・部屋がカビ臭く、押入・クローゼットにカビが生える
・外壁にヒビがある
※上記の症状は、雨漏りが発生している可能性がある状況です!
★『屋根の修理を行う事』=『雨漏りを直す』と言い換える事が出来るでしょう

次に、上記の症状がどんな原因で不具合を引き起こしているのかを見てみましょう



?雨漏りの原因ってなに??
雨漏りには『こんな原因があるので雨漏りがする!』とは一概には言えません





住宅の構造が複雑になり”プロ”でも、どこから雨水が浸入しているのか確認をするのが大変、難しいのです



しかし、【雨漏り】には共通している原因がいくつかあります

雨漏れの項目 | 詳細 |
屋根材(瓦・コロニアルなど)のヒビ割れ | ・原因 ヒビ割れ箇所より雨が浸入し雨漏りへ発展する ・対策 ヒビ割れした屋根材事態に環境ダメージが蓄積されている為、他の箇所にも被害が広がる可能性があります。 応急処置ではなくヒビ割れ箇所は、まるごと1枚を交換する修理を行いましょう! |
屋根材(瓦・コロニアルなど)のズレ | ・原因 ズレた箇所より雨水が浸入し雨漏りへ発展する ・対策 取付時の施工不良や強風などで、屋根材がズレてしまう事がよくあります。 定期的なメンテナンス・業者へ現地調査の依頼をして、早めに対応しましょう! |
棟の釘浮き | ・原因 木材の下地が経年劣化などにより釘の緩みが発生してしまい、強風や台風などで棟が浮き上がり釘穴などより雨水が侵入し雨漏りへ発展する ・対策 棟・取付の際にシッカリと固定できるようにコーキングなどを打ちます。 コーキングは経年劣化で剥がれやすいので定期的な屋根点検を行いましょう! |
漆喰の剥がれ | ・原因 漆喰は常に雨水や風にさらされ経年劣化が進みやすく剥がれやすいので、瓦屋根下の漆喰が剥がれ落ちると、雨水が浸入し雨漏りへ発展する ・対策 屋根は環境ダメージを最も受けやすい箇所です。また、漆喰にもダメージが蓄積されやすい為、定期的なメンテナンスや漆喰の剥がれ落ち箇所を見つけた場合は、業者へ現地調査の依頼をオススメします! |
コーキングの剥がれ | ・原因 棟板金同士の継ぎ目やネジ・釘を打付けた箇所のコーキング剤が剥がれて、雨水が浸入し雨漏りへ発展する ・対策 屋根は強い紫外線や雨水・強風などの環境からの刺激が多くコーキング材は経年劣化で剥がれやすいので定期的なメンテナンスや調査を行う事が望ましいです! |
?

※雨水が浸入しても、すぐに雨漏りが発生するわけではありません





しかし、厄介ですが雨水の浸入によって屋根材の下にある防水シート(ルーフィング)や野地板を腐食
し、そこから建物内部に浸入してしまう事で、雨漏りへと発展してしまいます



不安箇所があれば、出来るだけ早い段階で業者さんへお問い合わせを頂き、プロの目で『現地調査』
を行ってもらいましょう


?屋根修理の種類って??


下記に記載したものが主な『屋根修理の種類』になります

『屋根の修理』?
・屋根材の取替➙(期間)1~2日間
・野地板の張替➙(期間)1~3日間
※野地板の張替を行った場合には、同時に防水シート(ルーフィング)の張替も行う場合が多く見受けられます!
・防水シート(ルーフィング)の張替➙(期間)1~2日間
・漆喰の修理➙(期間)0.5~2日間
・棟板金の修理➙(期間)0.5~2日間


屋根全体を変える場合は『屋根のリフォーム』が必要となります


『?屋根の修理』と『?屋根のリフォーム』は何が違うのでしょうか❓
★『屋根の修理』とは・・・ 部分的な修理や直しの事を指します!
部分的な修理なので、そこまで大きな費用がかからずに行えるものが多
いです。
★『屋根のリフォーム』・・・修理の範囲では直す事が出来ない大掛かりな屋根の修繕を指します!
”今の暮らしを良くするため” ”
キレイ
にしてより住みやすくする”と


いう意味合いがありますが、費用的にも高くなる場合が多いです。
※
屋根のリフォームでは、『塗装』『葺き替え』『カバー工法(重ね葺き)』があります。

?屋根の修理はどんな業者に依頼すればいいの??
業者 | オススメ度 | 詳細 |
屋根修理の専門業者 | ????? | 屋根の修理を専門としている為、経験が豊富や手際の良さなどから、安心して屋根の修理を任す事ができます。 |
リフォーム業者 | ???? | リフォームを専門としているので、様々な事に対応が可能です。業者によっては屋根の修理経験が少ない場合があります。 |
屋根塗装の専門業者 | ??? | 屋根の塗装に関しては専門分野で強いですが、屋根の修理経験が少ない場合があります。 |
外壁塗装の専門業者 | ? | 外壁を専門としているので、屋根に関しては知識不足な業者が多くなります。 |

・・・・・
・・・・・
・・・・・
・・・・・
・・・・・
・・・・・
・・・・・
・・・・







雨
や風
・紫外線
から。。。



皆さんの暮らしを快適に過ごせる事が出来るように日々、奮闘している屋根



しかし、普段は見えにくい高所に存在する為、なかなか”小さなSOS”に気づいてもらえない屋根



”小さなSOS”が”大きなSOS”に変化してしまうと、天井から雨水がポタポタ
、カビやシロアリ


皆さんの住まいに
大きな被害
をあたえてしまいます



難しい問題ではありますが”風や雨が酷かった翌日”などは、少しでいいので目線を『
住まい』に向けて

あげて下さいませ





”小さなSOS”で『屋根の修理?』が完了すると、今まで以上に”頼もしく”皆さんの大切なご家族?を
守ってくれると思います

~街の屋根やさん・熊本店~







