大掃除に話題の接触感染対策シート貼付と最後に建物のチェックを

主婦・主夫の皆さんにとっては、日々の家事に室内にウイルスを持ち込まない様に”玄関でのウイルス除去”や、”キッチン・テーブル・ドア取手の除菌”や”こまめな換気”など・・・家事の負担が大幅に増えたのではないでしょうか?
家事の負担が少しでも軽減になればと、関西ペイントより発売されている貼るだけでウイルスが99%減・効果が半年持つ『接触感染対策シート』についてご紹介させていただきます。
また、大掃除の最後には、皆さんを風雨から守ってくれている建物の不具合箇所のチェックを、ご家族の皆さんでして頂ければ幸いでございます

まずは、『接触感染対策シート』についてご紹介させて頂きます。
『接触感染対策シート』ってなに・・・??

『接触感染対策シート』は、大手総合塗料メーカ・関西ペイントが販売している、シール状の抗菌・抗ウイルスグッズになります

表面に付着したウイルスや細菌の増殖を抑える効果があります。
人がよく触る箇所に手軽に切って貼るだけで、気軽に誰にでも接触感染を予防する事が出来るのです。
シートは、インターネットやホームセンター等で購入ができ、値段は1パックで1,100円前後になります。
※接触感染とは・・・手すりやドアノブ等に付着したウイルスが
手についてしまい、付着した手・目・鼻・
口などに触れる事によって感染すること。
関西ペイント・接触感染シリーズ参照
気になる”効果”や”特徴”を見て行きましょう!
漆喰による抗菌・抗ウイルス効果機能で安心です。

シートの表面には『漆喰塗料』がコーティングされており、抗菌・抗ウイルスの効果は、自然素材の”漆喰”によるものです

漆喰の主成分→消石灰pH11~・強アルカリ性を持つ→菌やウイルスが増殖できない環境となっています

消石灰の強アルカリ性に触れる事で感染性をなくして、感染対策効果を発揮する仕組みになっています。
実験データでも、こちらの接触感染対策シートに触れたウイルスは、15分が経過するとほとんどなくなってしまいます



切って貼って簡単に使う事ができる!


裏側が普通のシールになっているので、接着剤等は不要で買ってすぐに使用できます

お家によってドアノブ・手摺の形は様々ですが、ハサミで自由に切れ、専門知識は一切いらずどなたでもお気軽に利用いただく事ができますよ。
接触感染対策シート効果の持続は約半年もち経済的です!

『ドアノブ』

『手すり』

『スイッチ』
皆さんが一番気になる『抗菌・抗ウイルスの期間』は、なんと”約半年(6ヶ月)も持続します

短期間での交換や貼り直しする必要がなく、とても経済的なのです。
表面が汚れてきたら交換して下さいね

平面ではないドアノブや手すりは、掃除がしにくい部分でもあります。
こちらのシートを貼る事で”抗菌効果”が発揮されるので、
人が多く触れる部分や普段掃除がしにくい部分に是非オススメです

※使用目安は1枚で”L 型ドアノブ約2個”との事です。
※シートを貼る場所に汚れやホコリの付着や、また濡れていると上手く付かない可能性があるので
先に雑巾などで拭いてキレイにしておきましょう



使用時の注意点は・・・??

『屋外・水回りはNG』
接触感染対策シートは室内専用です。
玄関外のドアノブなど屋外での使用や、水に濡れるとアルカリ成分が溶け出し、水道蛇口や浴室での使用は避けましょう!

『貼付可能素材か確認する』
こちらのシートは、住宅で多く使用されている木・ステンレス・アクリル・塩ビ等に貼付けが可能です

ザラザラしている物(凹凸がある壁紙etc)や、スポンジ・布や水分を含む物は剥がれやすく、オススメできません




他にも、お家でできるウイルス対策では・・・
エーザイ㈱より販売されている『イータック抗菌化スプレーα』などは、玄関(内・外)のドアノブやお出かけ前のカバンやマスク、衣類にもシュッとすると1週間抗菌作業が続きます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大掃除の最後には・・・
ご家族の皆さんで1年間、台風や大雨から守ってくれた『建物の不具合チェック』をお願い致します

家の周りをぐるっと一回りして、建物の不具合を早期に発見し安心安全な生活を手に入れましょう

セルフ点検項目をご紹介させて頂きますので、ご参考にして下さいね



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
建物不具合箇所セルフ点検項目
点検項目:屋根編

『瓦屋根』
瓦に割れやズレ、浮いたりしている箇所はありませんか


『スレート屋根』
表面の劣化や割れている箇所はありませんか


『金属屋根』
サビや穴などができていませんか

点検項目:棟・漆喰・雨樋

『棟(屋根の一番上)』
棟のズレや浮きはありませんか


『漆喰』
漆喰の剥がれや欠落してはいませんか


『雨樋』
雨樋や取付金具の外れ、ゴミの詰まりなどで雨水が溢れていませんか

点検項目:外壁・ベランダ

『外壁・ひび割れ』
外壁にひび割れ(クラック)はありませんか


『ベランダ防水の劣化』
ベランダ防水の剥がれやヒビ割れ、雨水が溜まったりはしていませんか


『シーリングの劣化』
外壁材と外壁材の間にあるゴム状のパッキンをシーリングと言います。
シーリングの剥がれやヒビ割れ、破断などはありませんか

点検項目:室内編

『天井・壁クロスの雨染み』
天井や壁クロス等に雨染みや浮きができていませんか


『カビ』
室内の各所にカビが生えていませんか


『窓・サッシ周り』
窓(小窓,天窓etc)は外側にあたる為、雨水の浸入やサッシに水滴などが溜まってはいませんか

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回の点検項目は、ご家族の皆さんで目視ができる箇所を上げさせて頂きました

こんなにも点検項目があるの!って思ってしまいますよね



建物の不具合箇所と言っても、目視できる所もあれば
業者さんが屋根に上がって確認しないと分からない所も多くあります



小さな隙間さえあれば、雨水や小動物の浸入を許してしまう結果となり
腐食やカビの発生で建物の経年劣化進行を促し、ご家族にもアレルギーが発症したりする可能性があります

新築でお家を購入したら終わりではなく、
購入した時点から”経年劣化”と共に新しいスタートをきる事になります。
不具合や劣化って聞くと決していいものではありません。
しかし、住まいの点検は現状に気付く事ができる良いチャンスでもあるのです



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今年も残りわずかとなりました。
主婦・主夫の皆さんにとっては、新年を迎える準備で一番忙しい時期を迎えます



お掃除の中に”ウイルス除菌除去”の項目が追加され、小まめに行う事はかなりのご負担になっていると思います。
そんな”ウイルス対策”に関西ペイントから販売されている、
貼るだけでウイルスが99%減・効果が6ヶ月持続される『接触感染対策シート』のご使用はいかがでしょうか

また、今年は在宅勤務が増え自宅で過ごす時間が多くなりました

快適に過す為にも、大掃除の最後に”お家の周りを一周”しながら
不具合箇所がないか”住まいの点検”をして頂ければ嬉しく思います



お住まいに関するご相談がございましたら、お気軽に”街の屋根やさん熊本店”までご連絡下さいませ

~街の屋根やさん熊本店~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・