ご実家が雨漏りしているとメールでご相談いただき現地調査を行った様子をご紹介します。補修工事をご提案させていただきました。
天井板が傷み、雨水の重みに耐えられず落下してしまったのでしょう。内部の木材も劣化しており、雨漏りした事で建物の耐久性や強度にも影響を及ぼしています。
クロスの剥がれが見られました。。また、湿気によるカビやダニ、シロアリなどの二次被害にも繋がりかねません。
『たくさん打てば打つほどいい』と思われるかもしれませんが、シーリングを隙間なく打つと内部に入った雨水や湿気の出口がなくなり、かえって雨漏りを引き起こす原因になるのです。』も大切ですが、雨水をどのように排水させるかの『雨仕舞い』も同じくらい大切なのです。
補修した跡がありますが、それも劣化して剥がれている状態です。
外壁にも割れがありました。
の劣化が顕著に見られます。上手く働いていない可能性がある為、雨水が入るのを防ぐようにご提案しようと思います。
トラブルが起きており、複合的な原因で雨漏りが発生したと考えられます。雨漏りが直る最低限の補修をしてほしい』というお客様からのご希望で、以下のご提案とお見積り書を提出しました。工事の様子はこちら
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん熊本店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.