
2022.09.05
こんにちは、街の屋根やさん熊本店です。今回は熊本市東区で経年劣化したカラーベスト屋根のリフォームについてご相談いただき現地調査を行いました。既存のカラーベストは割れはほとんどないものの、全体的に経年劣化して塗膜の剥がれが見られました。カラーベスト(スレート)屋根はいくつかのリフォ…

事務所
トタン屋根に、コロニアルカバー工法を行った様子をご紹介します。
お困りでしたが、
屋根と天井どちらも補修を行い、快適に
お仕事ができるようになりました♪
メリット
|
・解体した廃材がほとんど出ない。 ・断熱性・遮音性が上がる。 ・工期が短い。 |
デメリット
|
・劣化状況によっては施工できない。 ・屋根が少し重くなる。 |
トタン屋根の上に、JAS規格に適合した厚さ12mmの構造用
合板を張ります。
』と呼ばれ、上から張るルーフィングや屋根材を固定する為の下地になります。
仕上がりにも影響する為、凹凸や
ズレがなく設置できているかしっかり確認します。
アスファルトルーフィング
を敷いていきます。
は
屋根材よりもルーフィングが担っていると言えます。
コロニアルが張り終わったら、
屋根の頂上に棟板金を取り付けます。
『貫板(ぬきいた)
』を取り付け、その上から棟板金をビス留めします。
、ビスは上からではなく横から打っておきます。
点検・メンテナンスを行う事をおススメします。
♪
天井断熱材と天井板を交換しました。
内環境が悪いと作業効率が下がってしまう
事もありますので、建物の問題点はお早目に解決される事をおススメします。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん熊本店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2023 街の屋根やさん All Rights Reserved.