
2025.09.05
こんにちは、街の屋根やさん熊本店です。今回は熊本市南区にお住まいのリピーター様宅(築35年の木造瓦屋根住宅)で、玄関ポーチ柱の交換と瓦のサイズ調整を行いました。軒樋からの雨水オーバーフローでお困りのお客様に適切な工事をご提案し、改善に至った事例をご紹介します。 ▶メールでのお問合…

今回は
菊池郡菊陽町にて、雨漏りしたサンルームを調査した
様子をご紹介します。
を行ったのはこちらの建物です。
サンルームは雨が降っても安心できるはずですが、雨漏りしていては意味がありませんよね。
』
というプラスチック素材
の一種
です。
窓
やスマートフォンなどに使用されていますが、寿命は約
15年と言われています。(実際はそれより長く使用できることがほとんどですが、寿命を超えると
やはり強度は下がっています。
)
、お客様ご自身で
ビニールで応急処置を行ったそうですが、熱に弱いビニールはこのようにすぐ劣化してしまいます。
サンルームのポリカ
に粘着しており、
綺麗に剥がすのも難しそうです。
緩みから隙間ができ、雨漏りした可能性があります。
戸車』
はその名の通り
、サッシなど引き戸
のレール面に付いており、滑りを滑らかにする車輪で、経年劣化で割れたりゴミが付いたりすると、滑りが悪くなります。
と一緒に戸車の交換も
ご提案します。
しかし、サンルームが雨漏りしてしまっては、
せっかく干した洗濯物が濡れてしまい、家事をする方にとっては大問題です。
サンルームは
屋根も壁も付いていますが、雨が直接かかる場所であり、
ほとんど屋外のような扱いになります。また素材のつなぎ目も多く、雨漏りのリスクは低いとは言えません。
少しでも隙間があると雨漏りしてしまう為、メンテナンスが重要です。
ベランダ・バルコニーの屋根の補修・修理、防水工事、お任せください
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん熊本店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.