
2025.02.18
こんにちは、街の屋根やさん熊本店です。今回は熊本市北区にて軒先の波板屋根の現地調査を行いました。劣化した波板屋根の状態と、ご提案した改修方法をご紹介します。 ▶メールでのお問合せはこちら(24時間受付中) 軒先の波板屋根張り替えのご相談 今回は、熊本市北区にお住まいのお客様から「…

にも多くの被害を受け、当店にも多くのご相談をいただいております。
』
敷地内には剥がれ落ちた棟板金が保管されていました。
も剥がれ落ちていました。
貫板は棟板金を固定する下地木材ですが、黒く変色して木の痩せも見られる為、固定力が弱まって
剥がれやすくなっていたと考えられます。
換気扇フードや
カーポートの波板屋根も割れていました。
被害が大きくなってしまいましたが、ご家族や近隣住民にケガがなかったのは不幸中の幸いかもしれません。
しっかり状況を
調査します。
棟板金、貫板ともに剥がれ落ちていました。
剥がれ・飛散が起きやすい部材である為、やはり定期的な点検やメンテナンスが重要
です。少なくとも台風が来る前、そして台風が過ぎた後
にも点検を行っておくことをおススメします。
であれば、錆びを落としてから
塗装でも補修
できますが、ここまで錆びが進行
していると新しく
交換した方が良さそうです。
このままではいつ落ちてくるか分かりません。
全体的に苔や藻、色褪せが見られる為、
経年劣化で強度が落ちていたようです。
棟板金が剥がれ落ちた事で、カーポート屋根や屋外換気扇フードなどにも被害があり、剥がれなかった棟板金にも錆びが見られ、屋根スレートも全体的に劣化していました。
。
なくても、点検を行うと
棟板金が浮いていたり、剥がれ落ちる寸前になっていたという事もあります。
被害がなくてよかった
』
と安心せず、今回のような大型台風の通過後には屋根点検を行う事をおススメします!
、悪徳業者のターゲットにもなりやすい箇所です。街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん熊本店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.