2025.01.24
こんにちは、街の屋根やさん熊本店です。今回は熊本市中央区の会社ビルにて実施したベランダ防水工事をご紹介します。ウレタン防水の通気緩衝工法を採用し、耐久性・防水性の高い防水層を作りました。 現地調査で判明したベランダ防水の劣化 前回行った現地調査では、会社のビルに軒天の剥がれがあり…
ベランダ構造部を撤去して新しく作り替える工事をご提案しました。
ベランダの床に敷いているシートが
めくれて床もへこんでいる』
早速現地でベランダを見せていただくと、床面のシート防水がめくれていました。
劣化してシートが
めくれてしまったようです。
「最近はベランダに出るのが怖くて出ていない」
とおっしゃていました。
ベランダの
意味がありませんよね。
を仮撤去して
みました。
危険な状態です。
下地の作り替え
が必要です。
木下地が腐食した事
が原因でした。
最後に計測を行い、
木下地のやり替えとウレタン防水工事をご提案しました。
シートなどを敷いている防水方法ですが、ウレタン防水はウレタン樹脂の塗料を塗る事で防水層を形成する方法です。
もっと詳しく!
ウレタン防水についてもっと詳しく!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん熊本店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.