2025.10.01
こんにちは、街の屋根やさん熊本店です。今回は、以前よりご紹介している菊池郡菊陽町の住宅にて、葺き替え工事を行った様子をご紹介します。当店では屋根工事専門店として、仕上がりの美しさではなく、工事後も長期的に安心できる施工を行っています。葺き替え工事をご検討されている方はぜひご参考く…

セメント瓦屋根が雨漏りしているとご相談をいただきました。
屋根にはズレや歪みなど全体的に劣化が見られた為、セメント瓦から防災瓦に葺き替え工事を行いました。
付帯部も塗装の劣化が見られた為、一緒に付帯部塗装も行っておきました。





全体的に瓦のズレ、棟や瓦の歪みが生じていました。歪みは、瓦を固定させる漆喰の劣化や強風・地震によって起こります。ズレや歪みは雨漏りの原因になるだけでなく、瓦が落下する可能性も高くなる為、放置は厳禁です。
瓦屋根が全体的に劣化しており、雨漏りも発生していた為、葺き替え工事を行うことになりました。まずは付帯部の塗装を行っていきます。、別々に施工するよりも足場設置費用を抑えられる為、葺き替えや屋根・外壁塗装などの工事に伴って付帯部を塗装するケースが多いです。
塗装面に小さな傷を付ける事を『目粗し』と言います。の傷ではなく、とても小さな傷なので心配しないでくださいね。
見た目の向上だけでなく、表面に塗膜を作ってあげる事で耐久性もアップします。

今回『防災瓦』という耐震性の高い瓦に葺き替えていきます!
』を撤去します。とも呼ばれます。撤去することになりました。お問合せくださいね♪
では雨漏りや瓦がズレてしまうのも仕方ありません。桟木も撤去していきます。
桟木を撤去すると防水紙もかなり劣化している事が分かります。ゴムアスファルトルーフィング』を使用しました。
)を打った穴を塞ぐ弾力性がある。
桟木を取り付けていきます。ウォーターホール』という水を通す穴が開いています。このウォーターホールがないと内部に入り込んだ雨水が溜まってしまい、下地の劣化や雨漏りに繋がります。
ケラバ(屋根の両端)にも水切り金物を取り付けました。へと適切に排水されるようになります。
』を使用します。
乗せているだけの為、瓦が外れたりズレる事も多くありました。固定されている事が分かります。固定されている為、外れたりズレる心配がありません。)地震などの災害に強い! 従来のイメージを覆す防災瓦

瓦は重くて耐震性が良くない』というイメージを持たれている方も多いかもしれません。、従来の瓦の良さをそのままに、弱点を克服したのが防災瓦です。
強化棟工法』を用いて取り直しを行いました。



には4段ののし瓦が詰まれていましたが、葺き替え後の棟はのし瓦を使用していません。
地震に耐えられる強さがあります。ズレや歪みが起こっている場合は地震や台風で落下する可能性があります。葺き替え工事は少し大規模な工事にはなりますが、台風や地震の際に瓦が崩落するリスクを考えれば、非常に重要で意味のある工事です!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん熊本店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.