塗装、軒天張り替えをご提案しました。
に入って雨漏りを確認すると、お客様ご自身で置かれた雨漏りの水を受ける容器がありました。
まだ築10年で新築時の綺麗な並びで保たれていますが、雨漏りはどこから発生したのでしょうか。
』と呼ばれる板金が取り付けられています。
腐食による穴あきができていました。
谷板金は屋根に降った雨水が集まる場所である為、劣化しやすく雨漏りの原因になりやすい部位です。銅板は、柔らかくて加工しやすいメリットもありますが、腐食しやすく酸性雨による穴あきが起きやすい素材です。(※瓦の釉薬で銅板が溶けると言われる事もありますが、今回のような釉薬が使用されていない”いぶし瓦”でも穴あきは発生します。)
サイディングの間に打つシーリングゴムに劣化症状が見られました。は長年紫外線を受けると弾力性がなくなって、ひび割れや剥がれに繋がります。新築から10年ほどが目安である為、メンテナンスを行うタイミングにはちょうどいいでしょう。
も見られました。チョーキング現象も塗膜の劣化が始まっているサインですので、外壁塗装を行うタイミングであると言えます。お客様もそろそろ塗装をお考えという事ですので、今回は外壁塗装もお見積り内容に入れておきます。
軒天の雨染みや剥がれは早めに対応する事が大切です。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん熊本店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.