2025.01.24
こんにちは、街の屋根やさん熊本店です。今回は熊本市中央区の会社ビルにて実施したベランダ防水工事をご紹介します。ウレタン防水の通気緩衝工法を採用し、耐久性・防水性の高い防水層を作りました。 現地調査で判明したベランダ防水の劣化 前回行った現地調査では、会社のビルに軒天の剥がれがあり…
防水紙の不足
により、
室内はかなり雨漏りが起きており、畳にも腐食の被害が及んでいた為、屋根葺き替え工事と室内のリフォームをご提案しました。
お客様が購入された中古物件です。
建材を傷めて
建物の寿命を縮める原因にもなりますし、雨漏りによる
カビは呼吸器系疾患などの
健康被害にも繋がります。
快適に長く住む事ができるように、こちらの部屋も天井とクロス張り替え
をご提案します。
セメントは防水性がない為、
定期的な塗装メンテナンスが必要です。
屋根の防水において最も重要な層である為、
防水紙が足りないというのは、施工上あり得ない話です。
畳まで雨漏り被害が及んだのは、防水紙が足りていない事が原因であると分かりました。
ロニアルは瓦に比べて初期費用が抑えられ、
屋根の軽量化もできますが、約10年ごとの塗装メンテナンスが必要になり、適切にメンテナンスをしても
屋根材の寿命は約30年程度
です。
今後のライフプランやご予算により、
ご希望のお見積りを作成いたしますので、そういった点もぜひご相談くださいね(^^)
季節別・築年数別知っておくべき住まいのメンテナンスサイクル完全版
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん熊本店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.