
2023.09.25
こんにちは、街の屋根やさん熊本店です。本日は阿蘇市でコロニアル屋根の雨漏り修理を行った様子をご紹介します。棟板金周辺の施工不良や経年劣化が原因で雨漏りしていましたが、お客様のご希望で最低限の簡易補修をご希望されていた為、コーキングで劣化箇所を補修し、ビスで棟板金を固定し直す補修を…

(春の突風
)』は、暖かな風を運んでくれるイメージがありますが、別名”春の嵐”と呼ばれる程、列島に強い風を吹かせて住宅被害をもたらします。
(春の突風
)が訪れた場合、
住宅のどの様な場所に被害が発生するのか、おすすめの対策法について解説します。
訪れる季節となりました
』
とニュース番組などで耳にされていると思います。
などに注意しなければなりません。
対処しましょう。
劣化すると雨水を吸収する様になり、晴れた日に表面から乾くのですがこの乾きが反りを発生させます。屋根材の反りも瓦と同様に飛ばされる原因です。
)という木材で固定され、このパーツが雨水の侵入によって劣化が進行すると、急速に耐久性が低下します。
耐久性
が期待できます。
屋根部分の裏を指し、軒裏天井とも呼ばれている住宅のパーツです。
ですが、湿気がこもりやすい為、
塗膜保護が
されていない軒天を傷める原因にもなります。
板
)が多く使用され、劣化すると接着力や表層が剥がれてしまう事があります。
)を使用する事で耐久性や耐湿性に優れ
、また軒天に塗装を行う事で美観性も維持する事ができます。
。
手すりより外側に伸び、高所で危険を伴いますので、ご自身で補修せず業者へ依頼しましょう。
)などの強風被害によって、ひび割れが大きくなる事もあります。
ひび割れが目立ってきたら、事前にひび割れ補修や外壁塗装メンテナンスなどの対策をおすすめします。
住宅を購入する際にほとんどの方がご加入する火災保険の中には、自然災害(台風・突風・竜巻など)で建物に被害を受けた場合、その修理費用を補助してくれる『風災特約』が付帯していれば、元の状態に復旧する費用を火災保険会社が負担してくれるのです。
が吹く場合があり、住宅に与える被害は深刻です。
で、強風被害を防ぐ事ができます。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん熊本店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2023 街の屋根やさん All Rights Reserved.