2025.01.14
こんにちは、街の屋根やさん熊本店です。今回は熊本市北区にて、割れたトップライトの現地調査を行いました。トップライトは屋根からの採光ができ、室内が明るくなるメリットがありますが、劣化や破損による雨漏りも起きやすいパーツです。今回の記事では現地調査の様子と工事のご提案内容、当店で行っ…
)が雨漏りしているとご相談があり調査を行いました。
部屋でも明るくなるという利点がありますが、
経年劣化すると雨漏りする事も多い場所です。適切にメンテナンスを行って、トップライトのメリット生かせるようにしましょう。
調査を行った日は雨が降っていませんでしたが、雨の日にはポタポタと垂れてくる為、雑巾やティッシュペーパーを置いて対応されていたそうです。
四方全て捲れていた為、雨漏りの原因はトップライトの不具合であると言えるでしょう。
新築時から特にメンテナンス
を行われていないという事で、周辺部品も劣化していると考えられます。
)
のパッキンに僅かな隙間ができています。
い為、
ガラス周りのゴムパッキンは
約10年おきのメンテナンスが推奨されています。
他にも、スレートの割れや棟板金の錆びなどの劣化症状が見られました。
サインです。進行すると割れや剥がれ、反りなどから雨漏りにも繋がる為、スレート屋根には遅くとも15年周期で塗装メンテナンスを行う必要があります。
棟板金にも塗装を行う事で
錆び予防にもなります。
サイディングパネルの
間に詰められているシーリングは、経年劣化で弾力性がなくなり、ひび割れや剥がれが発生する為、外壁塗装と共に約10年周期で打ち替えを行う必要があります。
トップライトだけでなく
屋根や外壁に劣化症状が見られました。
取り急ぎトップライトのコーキング補修工事でお見積りを作成しましたが、他の箇所のメンテナンスについてもお話させていただきました。
建物の状態を確認し、最適な工事のご提案を行います。(お客様の状況にもよりますが、だいたい30~60分くらいかけて調査を行う場合が多いです。)
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん熊本店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.