
2025.09.29
こんにちは、街の屋根やさん熊本店です。今回は熊本市南区にて「雷が落ちて軒天と棟瓦が落ちた」とご相談をいただき、現地調査に伺った様子をご紹介いたします。突然の落雷による住宅被害は、日常ではなかなか想定しにくいものです。しかし被害を受けると、生活への影響は大きく、できるだけ早い修理が…

火災保険(風災特約)で工事費用が補償されました。
お住まいが自然災害の被害に遭った場合、火災保険が適用される場合があります。
見積り書や
被害箇所のお写真もお客様に無料でお渡ししておりますので、ぜひお気軽にご相談くださいね。
」
を行いました。
瓦の下にある防水紙もボロボロに破れており、下地の野地板にも穴が開いていました。
屋根において非常に重要な部分です。
いつ雨漏りし始めてもおかしくない状態でした。
で、タッカーの穴も塞ぐほどの弾力があり、耐久性の高い防水紙です。
瓦は
軒先から順番に葺いていき、こちらが全体の基準となる為、
ズレのないようにしっかり固定しておきます。
コーキングを打つ工法は「ラバーロック工法」
と言います。
屋根工事の正しい知識を持った業者に依頼されるようにしてくださいね。
見えない内側
の部分のメンテナンスも非常に大切です。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん熊本店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.