2024.11.22
こんにちは、街の屋根やさん熊本店です。本日は、熊本市西区にて雨漏り調査を行った様子をご紹介します。瓦屋根で雨漏りの原因となりやすい「谷板金」や「棟漆喰」の劣化による雨漏りと判明しました。谷板金や棟漆喰など、瓦屋根特有の部材についてもご紹介いたします。 ▶メールでのお問合せはこちら…
現地調査を行った様子をご紹介します。
鉄骨造
社屋
屋根形状
かまぼこ型庇屋根(ガルバリウム鋼板)
(ひさし)が2箇所雨漏りしており、補修を検討している。
毎日通る
従業員の方も困ってしまいますね。
原因を探ります!
先端部分で雨漏りしている箇所
を見ると、金属屋根が錆びて穴が開いていました。
こちらが原因で間違いないでしょう。
(R屋根とも言う
)
は
頂上付近が最も雨漏りしやすい形状になっています。
をご覧
いただくと分かると思いますが、屋根の下端は傾斜が大きいのですが、頂上付近にはほとんど傾斜がありません。
屋根の塗膜を劣化させたり、錆びて穴が開く原因になります。
屋根に降った雨水を
集めて下に排水させる役割があります。
しかし、雨が流れる量が多い分劣化しやすい為、定期的に点検やメンテナンスが必要な箇所でもあります!
塗膜の劣化が見られる為、
こちらには雨樋を重ね張りするカバー工法をご提案します。
屋根も一緒に点検させていただきました。
小屋根は雨漏りはしていないものの、
錆びが進行しており、
いつ穴が開いてもおかしくない状態でした。
強風で飛散してしまう可能性もあります。
は異なりますが、耐久性のあるポリカーボネートでも10年くらいで交換することをおススメします。
で発生した
雨漏りの現地調査が完了しました!
玄関の庇
以外にも劣化が見られましたが、
今回は庇の補修工事のみご依頼をいただきました。
コーキング補修
今回のような社屋やビル、集合住宅など
の工事も承っております。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん熊本店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2024 街の屋根やさん All Rights Reserved.