
2025.04.17
こんにちは、街の屋根やさん熊本店です。今回は熊本市西区の住宅にて棟板金交換工事を行いました。強風で剥がれかけていた棟板金を新しく交換し、お住まいの安全を確保しました。強風シーズン前の屋根点検・強風被害を受けた住宅の修理は、当店までご相談ください。 ▶メールでのお問合せはこちら(2…

会社の雨漏り補修を行った様子をご紹介します!
コーキングと板金カバー工法により雨漏り修理を行いました(^^)
▶
益城町にある会社のかまぼこ型庇が雨漏りし現地調査を行いました
、
傾斜が少ない頂上
付近の穴あきが原因で雨漏りしていました。
穴が開いた
箇所の付近は
、たくさんの錆が落ちていました。
コーキングプライマーを塗布しておきます。
①コーキングと下地材の接着剤の役割があり、
密着性
を高める
が変わってきます。
適したコーキング、
プライマーを選ばないとすぐに剥がれたり劣化してしまう為、
注意が必要です!
コーキング剤
を充填します!
変成シリコン
コーキング』を使用しました。
特に傷みやすい
部分です。
雨漏りしていました。
』
で雨漏り修理を行っていきます!
』と呼ばれる
板金の職人が、板金を加工しながら取り付けていきます。
がガルバリウム製
鋼板
だった為
、上から重ねる板金も
同じガルバリウム製
鋼板を
使用しました。(異なる金属を重ねると、
電位差によって腐食する『電蝕
』という現象が起きる為
)
雨漏りの補修剤として使用されるだけでなく、接着剤としても使用されます。
コーキングを打ちました。
雨樋も、
板金
カバー工法により
雨漏りが解消されました!
毎日通る社員の方々も困ってしまいますよね。
約30~1時間ほどかけて
しっかり現地調査を行っております
!
お気軽に
当店の現地
調査をご利用くださいね(^o^)
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん熊本店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.