
2025.02.27
こんにちは、街の屋根やさん熊本店です。今回は、上益城郡甲佐町にある工場のM字屋根における谷樋部分の雨漏り修理工事についてご紹介します。前回の調査から時間が経過し、雨漏りの状況が悪化していたため、今回はウレタン防水工事を実施することとなりました。 現場の状況確認と工事計画 今回工事…

2階建て集合住宅のオーナー様より、『2階の住民の方が
お風呂に入ると、1階で水漏れが起こる』
とご相談をいただき水漏れ補修工事を行いました。
2階の浴室には『防水の劣化』
や『
排水口の鋳物トラップに腐食』
も見られた為、防水工事を行った上、
排水口トラップを塩ビ製トラップに交換しました。
1階浴室天井はカビが生えて暗い印象でしたが、バスリブを張ったことで綺麗に明るくなり、住民の方にも喜んでいただけました
。
が水漏れと湿気によりカビで黒くなっていました。
周りの防水加工も劣化しており、水漏れ原因の一つになっていたようです。
内部
点検を行うと、
天井裏が水漏れで変色していました。
2階浴室の防水劣化』
、
『鋳物トラップの腐食
』
が原因で階下へ水漏れが起こったと考えられます。
実際に工事を行った様子をご紹介します♪
いる鋳物トラップを取り出します。
塩ビ製のトラップに交換します。
に使用されている素材です
。
いきます。
モルタルを詰めて、目皿を設置
しました
周りより少し低くしておく必要があります。
ちょうどいい厚みで防水処理を行います。
詰めておきました。
コーキング剤なので、痩せてくると
防水性が下がる
原因になります。
を張る為の下地を取り付けます。
(のふち)
』と呼ばれます。
も取り付けます。
どうしても隙間ができてしまうのですが、その隙間を隠してくれるのが廻り縁の役割です。
工事をご紹介しました♪
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん熊本店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.