2025.01.07
こんにちは、街の屋根やさん熊本店です。今回は車の接触事故による雨樋破損の修理工事の様子をご紹介いたします。破損箇所の撤去から新しい部材の取付けまで、写真とともに詳しくお伝えしていきます。 前回の現地調査からの経緯 前回「近所の家に車をぶつけてしまった」とご相談いただき、現地調査を…
を汚したり、雨水が溢れてしまう『オーバーフロー』
という現象を引き起こします
。
雨樋は全体的に経年劣化が見られる為、雨樋の
全面交換を行います。
、雨水の排水先がないという事です。
』
と思われるかもしれませんが、長い間水たまりがあると地面の形が変わったり、土台が弱る事もあります。
T様ご自身も泥汚れなどでお困りだった為、水たまりができる箇所に雨水マスを作って
排水経路を作る事になりました。
しっかり勾配を付けて接続しておきました。
パイプを通ってU字溝へ排水されます。
倉庫の雨樋の割れと排水不良による水たまりでお悩みでしたが、工事後は適切に排水されて水たまりもできにくくなりました!
『とても良い
仕上がりで
満足しています!
』
とお喜びいただけました♪
普段の生活が不便なだけでなく建物や土台を劣化させる原因になります。雨樋は建物を守る大切なパーツであると考えていただき、夏のゲリラ豪雨や台風でも耐えられるように備えておきましょう。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん熊本店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.