
2025.03.13
最強寒波が過ぎ去り、気温も少しずつ上昇し春がすぐそこまでやってきました。そんな中、ニュースや新聞でも目にされたと思いますが、神戸市のリフォーム業者が屋根の修理費用をだまし取ろうとし逮捕されています。高齢者宅へ訪問し【3,000円で屋根の簡単な修理や点検ができる】などと言って、契約…

上益城郡山都町のH様より、「雨の日になるとトタン屋根の軒先から滝のように雨だれが落ちてきて困っています。」とご相談いただきました。
雨だれが落ちるのは約30年前に増築した浴室部の波トタン屋根で、点検すると全体的に錆びが広がっていました。
H様にお写真を見ていただくと「ここまでひどい状態だったとは思いませんでした」と驚かれていました。
特に軒先部の腐食がひどく割れも起きており、滝のような雨だれは、軒先の割れた所から落ちてきたことが原因と見られました。
H様にはトタン屋根を撤去してガルバリウム鋼板波板に張り替える「屋根葺き替え工事」をご提案しました。
また、雨だれが原因で軒天(軒裏)にも雨染みができていたり、軒樋の歪みや容量が小さいなどの問題も見られました。
軒天や雨樋の劣化は放っておくと様々な二次被害に繋がる危険もある為、「軒天張り替え」「雨樋交換」のご提案も行いました。
施工後はH様にも「困っていた雨だれが解決できて良かったです。また何かあれば相談させていただきます!」とお喜びいただけました。
トタン屋根は錆びが起きやすい為、7~10年を目安に塗装を行って錆びを予防するメンテナンスが必要です。
錆びが進行して割れが起きていると塗装では解決できない為、葺き替えやカバー工事が必要になります。
今回葺き替えに使用した「ガルバリウム鋼板」は、錆びに強く耐久性も高い為、トタン屋根の葺き替えにはおススメの屋根材です。
トタン屋根のメンテナンスでお困りの方は、お気軽にご相談くださいね。
▶メールでのお問合せはこちら(24時間受付)
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん熊本店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.