
2025.03.13
最強寒波が過ぎ去り、気温も少しずつ上昇し春がすぐそこまでやってきました。そんな中、ニュースや新聞でも目にされたと思いますが、神戸市のリフォーム業者が屋根の修理費用をだまし取ろうとし逮捕されています。高齢者宅へ訪問し【3,000円で屋根の簡単な修理や点検ができる】などと言って、契約…

直してもらえてよかった
』とお喜びいただけました。
』
と『平瓦
』にズレが生じている為、ズレた箇所の一部葺き直しを行います。
桟木が割れていないか確認しました。
葺き直し工事のメリットです。
L字に打つ
のが正しい施工方法です。
瓦の
一部葺き直しが完了しました。
に隙間ができており、雨漏りや瓦が外れる原因になっていましたが、葺き直す事で解消できました!
どこかから雨水が侵入したり、屋根内部に
湿気が発
生する為、
水分の出口を持たせておかないとかえって雨漏りを引き起こす原因になるのです。
、
正しい位置に戻して銅線で固定し
、鬼瓦との間に
なんばん漆喰を詰めました
。
なんばん漆喰には従来の漆喰の原料に加え、特殊なシリコンや防水剤が含まれている為、防水性・耐久性が高い特徴があります。
。
。
コーキング材には防水剤の他に接着剤としての役割もある為、雨水が内部に入る事と瓦がこれ以上ズレる事も防ぎます。
』
は工事規模も
費用も少し大きくなりますが、
コーキングによる簡易補修であれば費用も少し抑えられます。
但し、強度や耐久性の面ではやはり棟取り直し工事の方
が有利になります。
紫外線・風雨にさらされる事で痩せや割れ・剥がれが起きる為、10年周期くらいでメンテナンスをおススメします。
完了です。
なんばん漆喰やシリコンコーキングなどの補修剤しか
使用していませんが、お客様がご心配されていた
屋根瓦のズレや歪み・隙間などを直す事ができました。
『そこまで大きな工事をせずに不良箇所を
直してもらえてよかった
』
とお喜びいただけました♪
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん熊本店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.