熊本市で台風被害をうけたセメント瓦屋根の現場調査をしました。

漆喰も劣化していて、固定するはずの役目が果たせていません。
この状態では横から吹き込むような雨風を受ければ瓦の下へ雨が流入してしまいます。


全体的に経年による劣化、紫外線や雨風などによる劣化が伺えます。

現時点ではこの部分からの雨漏りは無いようですが、このまま放置してしまうとここから侵入した雨風で下地が傷み、雨漏りの原因となってしまいます。

やはり、熊本地震と今回の台風の影響でずれたものと思われます。
この状態ではこれからの台風シーズンに耐えられるか心配です。
お客様に写真を見せながらご報告をさせて頂きました。
応急的に修復できる箇所は修復してこれから最適なご提案書を作ります。
できるだけ早くお客様が安心してお住まいになられるように迅速なご対応をしていきます。
同じ工事を行った施工事例
熊本市東区で集合住宅の雨漏りした瓦屋根をコロニアルに葺き替え工事


- 築年数
- 47年
- 建坪
- 約120坪
- 保証
- 工事費用
- 235万円
熊本市で地震被害に遭った屋根をコロニアルに葺き替えました


- 築年数
- 25
- 建坪
- 28坪
- 保証
- 10年
- 工事費用
- 900,000円
益城町で陶器和瓦からコロニアルへの葺替え工事


- 築年数
- 建坪
- 保証
- 10年間
- 工事費用
- 参考価格約240万円(足場込)
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
セメント瓦の浮きが原因で、雨漏り被害があった集合住宅のオーナー様より工事のご依頼がありました前回の現地調査の様子はこちら今回はセメント瓦屋根をスレート(コロニアル)へ葺き替えの工事を行う事になりました
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・熊本市北区にて、『屋根の軽量化』をご検討されているお客様より屋根全体の点検依頼のお問合せがあり、ご自宅にお伺いさせて頂きましたお客様宅は、築40年...........