
2023.05.31
こんにちは、街の屋根やさん熊本店です。本日は熊本市西区で瓦屋根の漆喰補修工事を行った様子をご紹介します。訪問業者に葺き替え工事が必要と言われた瓦屋根を前回調査しましたが、そこまで悪い状態でもなく、葺き替え工事は必要ないと考えられました。しかし、瓦屋根には所々隙間が開いている所があ…

外壁や屋根瓦の隙間を補修した様子をご紹介します。
簡易的な補修工事ですが、
お客様が悩まれていた雨漏りが改善しました。
柱の間の隙間が
雨漏りの一因として考えられた為、
コーキング材を詰めて隙間を埋めました。
住宅工事でよく使用される防水性のある補修剤です。コーキング材と一口に言っても種類や用途が様々ありますので、その場所に適したコーキング材を選ぶ必要があります。
水切り板金の隙間にも
コーキングを打ち直しました。
今回コーキング補修を行った事で、水切り板金の機能を果たせるようになりました。
こちらにもコーキング材を打っておきました。
進行しやすくなっていたと考えられます。本来なら漆喰詰め直しなどを行う事をおススメしますが、室外機の排水が当たっていない場所はほとんど劣化していなかった為、次回メンテナンスまでの繋ぎとしてコーキング材を使用して補修することになりました。
10年程経過すると割れたり剥がれるなどのトラブルが出てきて、進行すると瓦のズレや外れなどにも繋がります。被害が進行する前に漆喰メンテナンスを行う事をおススメします。
リビングや
縁側の雨漏りがありましたが、
補修後は
雨の日も雨漏りしなくなったそうです(^^)
だけでなく、放置すれば
建物自体の寿命を縮めてしまったり、強度が低下する原因にもなる為、雨漏りや雨染みに気付いた場合は、なるべく早く解決される事をおススメします!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん熊本店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2023 街の屋根やさん All Rights Reserved.