
2025.03.13
最強寒波が過ぎ去り、気温も少しずつ上昇し春がすぐそこまでやってきました。そんな中、ニュースや新聞でも目にされたと思いますが、神戸市のリフォーム業者が屋根の修理費用をだまし取ろうとし逮捕されています。高齢者宅へ訪問し【3,000円で屋根の簡単な修理や点検ができる】などと言って、契約…

現地調査を行った様子をご紹介します。
屋根の小屋は全体的に錆びが進行していた為、葺き替えをご提案しました。
小屋
屋根材
ガルバリウム
鋼板の
折板
屋根
今回は折板(せっぱん)屋根の小屋を点検します!
登ってみると
、折板が全体的に赤褐色になって
錆びていると分かります
。
屋根はひとたび錆び始めると、どんどん
錆びが広がってしまいます。
錆びを防ぐ
方法はある
?
、表面の
傷や
塗膜の劣化が
原因で錆び始めます。
その為、定期的に塗装工事を行う事で錆びの進行を防ぐ事ができます。(
全体的に錆びている場合や屋根に穴が開いている場合は
、塗装ではなく
葺き替えやカバー工法を行います。
)
まずボルトが
錆び、そこから屋根全体に錆び
が広がる場合
が多いです。
、既存の折板屋根を撤去し、新しい折板屋根に葺き替える工事をご提案します。
塗装
ボルトが外れており、金属製の雨樋が折れてしまっています。
雨水を適切に下に流す
という、重要な
『排水システム
』
を担っています。
交換
!
交換
塗装やカバー工法では強風に耐えられない可能性があります。
葺き替え工事をおススメします
。
折板屋根は直接骨組みに固定しているわけではなく、『
タイトフレーム』
という金具を挟んで留めています。
』
『重ね
』『嵌合(かんごう
)
』
などに分けられます。
折板屋根の素材は
従来はトタン(亜鉛メッキ鋼板)が使われる事もありましたが、錆びに弱い為
、現在はガルバリウム鋼板を使用する事がほとんどです。(ステンレスなどもありますが、価格がかなり高くなります。)
メリット | 強度の高い形状 下地が不要の為、施工が容易 軽量 比較的安価 水はけが良い |
デメリット | 錆びに弱い為塗装メンテナンスが必要 雨音が大きくなる 耐熱性が低い |
。
小屋や工場、自転車置き場などに使用されている事の多い折板屋根。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん熊本店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.