
2025.08.29
こんにちは、街の屋根やさん熊本店です。今回は熊本市中央区の住宅にて雨の日の後に屋根頂上から雨漏りが発生する症状を調査しました。原因は棟板金の継ぎ目からの侵入と判明し、内部補修をご提案しました。この記事では現地調査で判明した「雨が止んでから雨漏りが起きる原因」、「ご提案した修理内容…

は合志市にてバルコニーから雨漏りするというご相談を受け、現地
調査を行った様子をご紹介します
。
下地もかなり傷んでいた為、下地補強
とウレタン防水工事をご提案しました。
くださいね♪
当店でも調査し、他の工事方法でもできるか見てみます!
シート養生は一時的に雨漏りを
防ぐには有効な手段ですが、風を伴う大雨ではめくれてしまったり
、
シート自体が劣化するとまた雨漏りするので早く修理しておきたいですね。
シートをめくると、ウレタン防水の防水層が劣化で剥がれている状態でした。
バルコニーの端にはカビや藻が生えており、排水口も詰まっている状態でした。
だけしても強度が落ちており危険な為、お客様には下地を増し張りした上で、ウレタン防水工事を行うご提案を行いました。
バルコニー・ベランダや陸屋根(屋上)のメンテナンスに選ばれるウレタン防水
ベランダやバルコニーは防水性が高いと思われているかもしれませんが、防水の役割
は防水層が担っており、防水層が劣化すると階下の雨漏りや
下地の劣化に繋がってしまいます。
ひとたび雨漏りすれば大きな被害に繋がる事
もあり、
適切な時期に
防水メンテナンス
を行って雨漏りを未然に防ぐ事が
重要です。
たくさんいただいております。まずはお気軽に無料点検をご利用くださいね♪
▶ベランダ防水の劣化は雨漏りの危険が!防水工事の種類や耐用年数
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん熊本店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.