
2023.09.25
こんにちは、街の屋根やさん熊本店です。本日は阿蘇市でコロニアル屋根の雨漏り修理を行った様子をご紹介します。棟板金周辺の施工不良や経年劣化が原因で雨漏りしていましたが、お客様のご希望で最低限の簡易補修をご希望されていた為、コーキングで劣化箇所を補修し、ビスで棟板金を固定し直す補修を…

土葺き | 下に専用の土を敷き、その上に瓦を乗せていき固定します。 施工期間が短く、断熱性に優れているメリットがあります。 しかし、土を屋根全面に敷くので屋根の重量が増え、耐震性は下がります。 瓦一つ一つが固定されていない為、強風によって瓦が外れる危険もあり、近年では土葺きのみの固定はほとんど行われません。 |
銅線による固定 | 瓦に小さな穴を開け、銅線を通して下地材に留め付けます。 しっかり固定される為、地震や台風でも瓦が落ちてくる危険が少ないです。 ただし、経年劣化で銅線も緩んだり切れたりする為、締め直しのメンテナンスは必要です。 |
釘やビスによる固定 | 瓦に小さな穴を開け、そこに釘やビスを打ち下地材に固定する。 こちらもしっかり固定されますが、釘やビスを打つ際に瓦にヒビが入ったり割れてしまう可能性もあります。 |
漆喰による固定 | 漆喰にも瓦同士を接着し瓦の隙間を埋める役割があります。 しかし瓦を固定する力はそれほど強くない為、銅線などと併用する場合がほとんどです。 |
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん熊本店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2023 街の屋根やさん All Rights Reserved.