
2025.08.25
こんにちは、街の屋根やさん熊本店です。今回は熊本市南区にて、大雨時のみ雨漏りが発生するという住宅の雨漏り修理を行いました。屋根の立ち上がり部分の板金や、箱樋のオーバーフローなど複合的な原因で雨漏りしていたため、雨漏りの原因を一つずつ解消していきました。 ▶メールでのお問合せはこち…

1.色褪せ・チョーキング現象 | ![]() | サイディングパネルに色褪せやチョーキング(触ると粉が付く現象)は、サイディング表面の塗料が劣化し始めているサインです。 劣化症状としては軽度ですが、劣化サインが出始めたタイミングで塗装メンテナンスを行う事で、被害を最小限に抑えられます。 |
2.カビ・苔・汚れの付着 | ![]() | 初めは水はけが良かったサイディングも、塗膜の劣化により水はけが悪くなり、カビや苔・汚れが付着しやすくなります。 塗膜の防水性が下がっているサインですので、ひび割れや雨漏りに繋がる前に塗装を検討しましょう。 |
3.シーリングの劣化 | ![]() | 目地シーリングにはサイディング同士の隙間を埋めて防水する役割があります。 紫外線や経年劣化でひび割れ・剥がれが起きると漏水の原因になる為、定期的に打ち替えの必要があります。 |
4.釘浮き | ![]() | サイディングを固定する釘が浮くと、サイディング自体も剥がれや浮きが起きる原因になります。 ここまで劣化が進むと内部にも被害が進行している可能性が高い為、塗装では改善しないケースもあります。 外壁の張り替えなどを検討する方がいいでしょう。 |
5.サイディングの割れ・剥がれ・反り | ![]() | 上記の症状を放っておくことで、サイディングパネルに水が染み込み、割れや剥がれが起きます。 ここまで行くと補修のみでは根本的に解決できない為、外壁張り替えを行う必要があります。 |
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん熊本店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.