2024.11.15
こんにちは、街の屋根やさん熊本店です。今回の記事では、屋根の中でも「棟瓦(むねかわら)」にフォーカスを合わせて解説を行います。棟瓦のトラブル事例や修理方法、また当店で実際に棟瓦修理を行った施工例もご紹介しますので、ぜひご参考ください。棟瓦修理をご検討されている、長年メンテナンスを…
』
(強化棟工法
)という方法で、地震や台風に強く耐久性のある棟に取り直します。
乾燥しており、固定力が下がって
いる事が分かります。
棟は
、瓦の固定を葺き土と漆喰に頼っている為、これらが劣化すると瓦ズレが起きやすいのです。
別の棟では瓦の固定にモルタルが使用されていました。
モルタルは耐久性が高いと思われるかもしれませんが、モルタル自体の防水性は低く、水分を含むとどんどん強度が下がってしまいます。
最後にまとめて
下ろすのですが、かなりの量になりました。
清掃して綺麗にしておきます。
『棟補強金物』を取り付けます。
金物は
屋根の下地(野地板
)に外れないように
ビス留めされており、こちらを通じて瓦も固定される仕組みです。
高さ調整も可能です。
瓦屋根にこんな金具が使われるの
?』
と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、この金具のおかげで強い棟になるのです。
芯材(芯木
)
と呼ばれる角材を取り付けていきます。
下地材となります。こちらも補強金物にしっかりビス留めされているので、外れる心配はありません。
』
という漆喰を詰めます。
葺き土の機能もある為、これ一つで施工が可能になり、屋根の軽量化にも繋がります。
固まらないうちに瓦を乗せていきます。
ビス穴の隙間から雨水が侵入するのを防ぎます。
先ほど取り付けた芯材にビス留めで固定されており、瓦から屋根の下地までが一体になっている状態です。
三つ又』と呼ばれる部分
には、一体となっている専用の瓦を使用している為、隙間ができず安心です。
がしっかり固定されておらず、
ズレや歪みがあり瓦が落下する
危険もありました。
ガイドライン工法で取り直した事で
一枚ずつ瓦が固定されており、棟補強金物を通して家の躯体と一体化されている為、耐震性・耐久性
の高い
棟になりました。
メンテナンスが重要です。
重くて耐震性が低い
』と思われている瓦屋根ですが
、
近年では
耐震性の高い瓦や工法もあり、メンテナンスで耐震性を高くすることもできます!
今回のようなガイドライン工法・乾式工法
で取り直して強化する
事をおススメします。
避難ルートや備蓄品の確保だけでなく
、普段から屋根の状態にも目を向けていたただく事が重要と考えます
。
▶重くて硬い瓦の落下は二次被害を招きます、だからメンテナンスが超重要
街の屋根やさん熊本店では、屋根点検を無料で行っておりますので、お気軽にご利用くださいね♪
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん熊本店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2024 街の屋根やさん All Rights Reserved.