
2023.09.25
こんにちは、街の屋根やさん熊本店です。本日は阿蘇市でコロニアル屋根の雨漏り修理を行った様子をご紹介します。棟板金周辺の施工不良や経年劣化が原因で雨漏りしていましたが、お客様のご希望で最低限の簡易補修をご希望されていた為、コーキングで劣化箇所を補修し、ビスで棟板金を固定し直す補修を…

台風14号は非常に勢力が強く、九州地方にも
多くの被害をもたらしました
。
上陸する直前、熊本市南区のお客様より
ベランダ波板屋根が飛ばないように対策してほしいとご相談いただき、現場へ急行した様子を
ご紹介させていただきます。
台風は事前に来ることが分かる為、
ある程度被害も予測できる
自然災害
です。
ご相談くださいね。(応急処置を行った場合
には別途
費用をいただきます
。
)
お伺いした現場はこちらです。
)
に差し込んで固定されているはずですが、割れてフレームから外れている状態です。
割れたり穴が開く事が多くなります。
これでは台風時の暴風に耐えられず、飛散してしまう可能性がとても高いです。
から風が入りやすくなり、
少しの風でも
浮き上がりやすくなってしまいます。
のフックは紫外線で劣化しやすい為、紫外線に強いポリカーボネートやステンレス製のフックを使用する事をおススメします。
ある程度強い風を受けるとあえて剥がれるような作りになっています。
でも剥がれない作りになっていると、フレームの根元ごと抜けてしまう恐れがあるのです。
これで絶対に飛散しない』
とは
もちろん言い切れませんが、防水テープで対策した事で、
ある程度の強風には
耐えられるようになりました。
張り替える工事をご提案しました。
工事のご依頼もいただきました。
高所作業を伴う場合は専門業者に依頼される事をおススメします。
ご家族や近隣住宅への被害を少しでも軽減させられるように対策しておきましょう!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん熊本店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2023 街の屋根やさん All Rights Reserved.