
2025.03.13
最強寒波が過ぎ去り、気温も少しずつ上昇し春がすぐそこまでやってきました。そんな中、ニュースや新聞でも目にされたと思いますが、神戸市のリフォーム業者が屋根の修理費用をだまし取ろうとし逮捕されています。高齢者宅へ訪問し【3,000円で屋根の簡単な修理や点検ができる】などと言って、契約…

谷樋付近の瓦をめくって問題箇所がないか確認してみると、下地の防水紙に穴が開いていました。
のし瓦が外れている箇所もありました。
耐用年数が非常に長い
のですが、瓦を固定する漆喰は10年ほどで寿命を迎えてしまいます。
固定力が下がり、棟の崩壊や雨漏りにも繋がりますので、定期的に詰め直しや取り直しのメンテナンスを行う事をお勧めします。
完了しました。
雨漏りが発生したようです。
で工事のご提案を行い、工事依頼をいただきました。
屋根は雨漏り
が起きてから対応すると、すでに下地や屋根裏に被害が進行している事も多く、放置すると大規模な工事が必要になる場合もあります。
参考記事
被害が出る前!? 出た後!? 屋根工事はどちらがオトク街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん熊本店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.