熊本発|雨漏りの調査で原因を特定!雨漏りの原因や業者が行う代表的な調査方法はこれだ
2023年2月10日更新普段は雨漏りが起っていないのに『突然、雨漏りが起った!』『修理したのに、雨漏りが再発した!』など、雨漏り被害に遭われた方は多いのではないでしょうか?
このような時は、業者へ調査依頼をしましょう!
プロの業者でも雨漏り調査は時間をかけて行います。
雨漏り原因は様々なケースが考えられる為、まずは何が原因で雨漏りが起っているのかを特定する必要があります。
こちらの記事では、『住まいで起こる主な雨漏り原因』『業者が行う代表的な雨漏りの調査方法』などをご紹介します。雨漏りの修理を依頼しようか迷われている方の参考になれば嬉しく思います。
▶メールでのお問合せ(24時間受付中)
1.住まいで起こる主な雨漏り原因
1-1 屋根・天井からの雨漏り
・屋根材のひび割れ,ズレ,欠け
・漆喰の劣化
・棟板金の浮き,飛散,釘抜け
・屋根下地材の劣化(防水シート・野地板・桟木)
・屋上防水塗装の劣化
・漆喰の劣化
・棟板金の浮き,飛散,釘抜け
・屋根下地材の劣化(防水シート・野地板・桟木)
・屋上防水塗装の劣化
屋根は日々風雨や紫外線にさらされ、時には雹などが飛来し過酷な環境下にあります。
屋根の破損直後ではなく、時間差で雨漏りが発生する場合もあります。
この様な時は、屋根下地材の防水シートや木材の劣化、屋根材そのものの劣化で雨漏りが徐々に広がり、大掛かりな工事が必要になってしまう事も少なくはありません!
▶お住いが教えてくれる屋根補修のサイン
▶菊池郡菊陽町にて瓦のズレや剥がれ等で天井が落下した雨漏り調査
1-2 ベランダの雨漏り
・防水塗装の劣化
・排水口(ドレン)の詰まり
・笠木の劣化や破損
・排水口(ドレン)の詰まり
・笠木の劣化や破損
ベランダは紫外線や雨の影響を受け続け、日々劣化し続けていると言ってもいいでしょう!
雨漏りで多い事例が、床のひび割れや剥がれによる防水塗装の劣化や、水たまりができていれば排水口の詰まりが挙げられます。
歩いたり、モノを置いたりしていると、床への負担が大きく劣化を早めてしまい結果的に塗装が必要になります。また排水口の詰まりがゴミの場合は取り除いておく事が賢明です。
他にも、壁を雨水から守るカバーの役割がある笠木の破損です。
古い笠木の内部は木材が多く、破損箇所から雨水が浸入すると腐食が進行し雨漏りが発生します。
▶ベランダ・バルコニーで起こる雨漏りの原因と補修方法を解説
▶熊本市西区 大雨でベランダに水が溜まる為排水口取付けのご相談
1-3窓サッシの雨漏り
・コーキングの劣化やひび割れ
・窓枠の隙間から雨水が浸入
・窓枠の隙間から雨水が浸入
サッシと外壁の接続部分の隙間を埋めるコーキンングの劣化が主な原因です。
コーキングはゴム状の素材で紫外線や風雨などで劣化すると、柔軟性を失い→硬くなってひび割れが起る→小さな隙間から雨水が浸入します。
また窓の中でも、接合部分が多く風雨にさらされている天窓(トップライト)は雨漏りが起こりやすい箇所でもあります。天窓の雨漏りは結露の滴と見間違える事もあり、そんな天窓・雨漏りの特徴はこちらの2つです。
【雨が降り出すと天窓のガラス付近から雨水が落ちてくる】【周りの壁・天井・木材等に雨染みができている】
お心当たりがある場合は、業者へ調査依頼をしてみましょう!
▶天窓の交換・メンテナンスで雨漏りなどのお困り事全て解決
▶熊本市南区 笠木のコーキング切れや外壁シーリング剥離で雨漏り
1-4 外壁の雨漏り
・外壁のひび割れ(クラック)
・コーキング材の劣化
・コーキング材の劣化
外壁材のひび割れが内部まで貫通していれば、
ひび割れ箇所より雨水が浸透しているかもしれません。ひび割れが起きる原因は、塗装の劣化・振動・乾燥による収縮が考えられます。
軽度っであればコーキング補修ができますが、ひび割れが深い場合は
、外壁塗装・破損の交換
やサイディングの張替えが必要になります。また、外壁の繋ぎ目にはコーキング材が埋められています。
そのコーキング材が劣化するとひび割れを起こし、隙間から雨水が浸入する為、コーキングの打替えをオススメします。
▶屋根工事と雨漏り補修に必要なシーリングやコーキングの種類と使用法
▶熊本市西区 台風で外壁塗装が剝がれた!塗り壁とサイディングの違いも紹介
2.業者が行う代表的な雨漏りの調査方法をご紹介します!
雨漏り原因を特定するのは、簡単な事ではありません!また、屋根や外壁は高所作業が必要で危険も伴います。
雨漏りが起った時は、業者へ調査依頼をオススメします。ここからは、雨漏りが起った際に業者が行う代表的な雨漏り
雨漏りが起った時は、業者へ調査依頼をオススメします。ここからは、雨漏りが起った際に業者が行う代表的な雨漏り
の調査方法をご紹介します。
2-1 目視調査
目視調査とは・・・
雨漏りが疑わしい場所を推測し、目視で確認する調査方法になります。
道具を使わない目視調査は、現場担当者の知識や経験が大きく左右される調査でもありますが、ある程度の原因を特定する事ができます。
目視調査を行う事により、以降の雨漏り調査をスムーズに行う事ができます。
雨漏りが疑わしい場所を推測し、目視で確認する調査方法になります。
道具を使わない目視調査は、現場担当者の知識や経験が大きく左右される調査でもありますが、ある程度の原因を特定する事ができます。
目視調査を行う事により、以降の雨漏り調査をスムーズに行う事ができます。
▶街の屋根やさんの無料点検お住い全体の不安も解消!
2-2 散水調査
散水調査とは・・・
シャワーホースやバケツなどを使用して、水を使い実際の雨を再現し雨水の侵入口を調べる調査方法です。
雨水の侵入口は分かりずらく、雨漏りの状況を再現して確認する必要があります。
水の量・水を掛ける時間・水の強さ・水の向きなど、条件が1つでも異なると雨漏りの再現ができなくなる為、様々な状況を想定して調査を行います。
原因特定ができない場合は、何通りも水の掛け方を試す必要がある為、半日~1日・それ以上かかる場合もあり、調査時の水道代は、お客様負担となります。
しかし、雨漏りを再現する調査だからこそ、雨漏り原因の特定がしやすく雨漏り補修の強い味方にもなってくれます。
▶確実な漏水箇所の特定のための散水調査
シャワーホースやバケツなどを使用して、水を使い実際の雨を再現し雨水の侵入口を調べる調査方法です。
雨水の侵入口は分かりずらく、雨漏りの状況を再現して確認する必要があります。
水の量・水を掛ける時間・水の強さ・水の向きなど、条件が1つでも異なると雨漏りの再現ができなくなる為、様々な状況を想定して調査を行います。
原因特定ができない場合は、何通りも水の掛け方を試す必要がある為、半日~1日・それ以上かかる場合もあり、調査時の水道代は、お客様負担となります。
しかし、雨漏りを再現する調査だからこそ、雨漏り原因の特定がしやすく雨漏り補修の強い味方にもなってくれます。
2-3 赤外線サーモグラフィー調査
赤外線サーモグラフィー調査とは・・・
赤外線を検知するカメラを使用して、屋根材や壁材などの表面温度を測定し雨漏りの原因特定をする調査方法です。
雨漏り箇所は雨水の影響で表面温度が下がっている為、当時と同じ気象条件で調査すれば健全部との温度差が現れる。調査する箇所に赤外線カメラを向け、赤外線の反射エネルギーを検出して温度分布画像を得ます。
はっきり色分けして表示されるので、雨漏り箇所を突き止める事が可能なのです。
しかし、調査対象によっては雨水の浸入箇所の把握が困難な場合があります。
例えば、木造建築では時間が経過すると、雨水の吸収や乾燥で温度差がなくなってしまう為、診断ができない場合もあります。こちらの場合は、散水調査を併用する事で赤外線カメラを有効に活用する事ができます。
鉄筋コンクリート造や通気層部分では表面に温度が現れにくく、サーモグラフィー調査が不得意な場合もあります。
赤外線を検知するカメラを使用して、屋根材や壁材などの表面温度を測定し雨漏りの原因特定をする調査方法です。
雨漏り箇所は雨水の影響で表面温度が下がっている為、当時と同じ気象条件で調査すれば健全部との温度差が現れる。調査する箇所に赤外線カメラを向け、赤外線の反射エネルギーを検出して温度分布画像を得ます。
はっきり色分けして表示されるので、雨漏り箇所を突き止める事が可能なのです。
しかし、調査対象によっては雨水の浸入箇所の把握が困難な場合があります。
例えば、木造建築では時間が経過すると、雨水の吸収や乾燥で温度差がなくなってしまう為、診断ができない場合もあります。こちらの場合は、散水調査を併用する事で赤外線カメラを有効に活用する事ができます。
鉄筋コンクリート造や通気層部分では表面に温度が現れにくく、サーモグラフィー調査が不得意な場合もあります。
2-3-① サーモグラフィー調査と補修工事の様子
2-4 発光液調査
発光液調査とは・・・
雨漏りが疑わしい箇所に発光する液体を流し込み、紫外線(ブラックライト)を当てると雨漏りしている経路の確認ができる調査方法です。
また、複数箇所で雨漏りが起っている場合は、流し込む液体の色を変更し、複数の経路を突き止める事ができます。調査に使用される液体は、建物を傷める事なく使用できるので、様々な建物に利用する事ができます。
液体は無色透明で、紫外線(ブラックライト)に照射した時に反応する為、室内に色が残る事はありません。
複数の雨漏りが起っている場合に、ピッタリの調査方法です。
雨漏りが疑わしい箇所に発光する液体を流し込み、紫外線(ブラックライト)を当てると雨漏りしている経路の確認ができる調査方法です。
また、複数箇所で雨漏りが起っている場合は、流し込む液体の色を変更し、複数の経路を突き止める事ができます。調査に使用される液体は、建物を傷める事なく使用できるので、様々な建物に利用する事ができます。
液体は無色透明で、紫外線(ブラックライト)に照射した時に反応する為、室内に色が残る事はありません。
複数の雨漏りが起っている場合に、ピッタリの調査方法です。
3.建物を守る上で雨漏りの調査は重要です!
一度雨漏りが起ってしまうと、自然に止まる事は決してありません!
時間の経過と共に、躯体内部の構造体が腐食してしまうケースの事例も多くあります。
”雨漏りの原因=屋根
そこで重要なのが雨漏りの調査です。
雨水がどこから浸入し、水の侵入経路を特定しなくては雨漏りを
雨漏りを直すには調査が欠かせないものになるのです!
時間の経過と共に、躯体内部の構造体が腐食してしまうケースの事例も多くあります。
”雨漏りの原因=屋根
”と思われがちですが、実は屋根以外にも外壁やサッシ周りなどたくさんあり、そこで重要なのが雨漏りの調査です。
雨水がどこから浸入し、水の侵入経路を特定しなくては雨漏りを
止める事ができない為、雨漏りを直すには調査が欠かせないものになるのです!
Q:街の屋根やさん熊本店
では、どの様に調査されていますか?
当店では、お客様へ被害状況を詳しくお聞きした上で目視
調査を行います。
目視調査で丁寧に調べ特定が難しい場合は、散水調査や赤外線サーモグラフィー調査を併用し
、原因の特定を行っています。