熊本店発・火災保険が適用される住まいの工事|自然災害で瓦・波板・棟板金飛散などの被害は火災保険で原状復帰
 
最近は、線状降水帯が発生で災害級の大雨が各地で起こり、
大事なお住い
台風や突風・飛来物などで破損した箇所の復旧工事に使用する事ができます。
火災保険を
今回は、『火災保険
▶火災保険が適用される屋根工事
◆火災保険とはどの様な補償があるの?
 
風災(台風や突風etc風で破損した場合
『原状
強風や台風で雨樋が破損したケースでは、従来と同じ雨樋の製品を設置する為の資材・撤去,処分費・仮設足場・工事費用などは、火災保険で補償されます。
しかし、形状を変更して現状よりも
 
 
 
◆この様な被害にも火災保険が適用されます(※被害は一例です)
火災保険が適用になるポイントは、台風・強風・雹などの自然災害で被害に遭った箇所の原状復帰である事です!その事から、以下の被害にも火災保険を使用する事ができます。
▶合志市にて台風で屋根瓦が飛散して割れ、棟瓦も崩壊していました
▶上益城郡郡山都町にて強風で棟板金が落下!下地の貫板が劣化していた事が原因でした
▶菊池郡大津町で台風被害で破風板が破損し現地調査を行いました
▶上益城郡甲佐町|台風でカーポートの塩ビ製波板屋根が剥がれた!ポリカ波板に張り替えを提案しました
▶熊本市東区で台風被害を受けた瓦屋根の一部葺き直し工事|火災保険を使って修理しました
▶熊本市南区|棟板金飛散で割れた屋外フードや波板屋根を火災保険修理
		
	▶合志市にて台風で屋根瓦が飛散して割れ、棟瓦も崩壊していました
▶上益城郡郡山都町にて強風で棟板金が落下!下地の貫板が劣化していた事が原因でした
▶菊池郡大津町で台風被害で破風板が破損し現地調査を行いました
▶上益城郡甲佐町|台風でカーポートの塩ビ製波板屋根が剥がれた!ポリカ波板に張り替えを提案しました
▶熊本市東区で台風被害を受けた瓦屋根の一部葺き直し工事|火災保険を使って修理しました
▶熊本市南区|棟板金飛散で割れた屋外フードや波板屋根を火災保険修理
 
屋根瓦の捲れや割れ
		
 
棟板金飛散
		
 
棟瓦の崩壊
 
軒天の剥がれ
		
 
破風板の割れ
 
ベランダ屋根飛散
 
		
		カーポートの屋根飛散
住宅に付帯して設けられている付属物として適用が可能です。(※保険内容によっては、対象外となる場合がある為、保険会社に補保険内容をご確認下さい。)
			
		住宅に付帯して設けられている付属物として適用が可能です。(※保険内容によっては、対象外となる場合がある為、保険会社に補保険内容をご確認下さい。)
◆火災保険が適用されないケースとは?
 
火災保険が適用されない可能性があるケースをご紹介します。
◆経年劣化による修理
◆被害に遭ってから3年以上が経過している
◆保険特約・免責金額未満の修理
※免責金額・・・災害や事故等で損害が発生した時に、自己負担する金額として契約時に設定する金額の事を指します。設定した金額は自己負担となります。◆経年劣化による修理
◆被害に遭ってから3年以上が経過している
◆保険特約・免責金額未満の修理
例)免責金額が5万円で設定した場合は、発生した損害が30万円とすると5万円までは自己負担額となって、損害金額から免責金額を差し引いた25万円に対して保険金が支払われる事になります。
◆火災保険は、自然災害に遭われた時の原状回復の為に皆様と保険会社間でご契約されているものです。
保険の適用は、保険会社・鑑定人がしっかり鑑定した上で決定されます。
そして、保険会社より認定されて保険金が支払われてから修理を行いましょう!
◆火災保険の申請はどうしたらいいの?
家を購入した際に『火災保険』には加入しているけど、実際に被害にあって『火災保険を利用したい』けど、保険会社への手続きはどうしたらいいの?って疑問に思われている皆さんは、多いのではないでしょうか!そこで、保険会社への申請方法についてご紹介させて頂きます。
		
	 
| ステップ① | 火災保険を契約している保険会社へ連絡をして、被害状況を伝えましょう。『いつ』『どこが』『どの様な被害』→自然災害(台風・強風・雹etc)で家の○○が壊れた | 
| ステップ② | 修理業者へ点検・見積書・現場の写真を依頼。被害に遭った箇所の点検を業者に依頼し、点検時に被害状況が分かる写真を一緒に撮ってもらいましょう。業者に点検を依頼する時に『修理は火災保険を活用する』旨を伝えると、受付がスムーズです。 | 
| ステップ③ | 申請に必要な書類を揃える。保険会社(保険金請求書+返信用封筒)や修理業者(見積書+現場写真)から必要な書類を受け取りましょう。保険金請求書へ必要事項の記入や捺印をします。 | 
| ステップ④ | 申請に必要な書類を郵送する。書類が揃って記入捺印も完了すれば必要書類一式を保険会社へ郵送しましょう。 | 
| ステップ⑤ | 保険会社の鑑定人が被害状況の確認。保険会社から現地調査を依頼された鑑定人が、申請内容と実際の被害状況に相違がないか確認されます。 | 
| ステップ⑥ | 保険金の支払い。保険が適用されると保険金額が確定され、ご契約者様の指定口座へ保険金額が入金されます。申請内容に問題がなければ、約2週間程度で入金されますが、大型台風などで被害件数が多い場合はかなりの日数を要する場合があります。 | 
◆自然災害後は、火災保険関連の詐欺やトラブルに注意しましょう!
 
今では、火災保険を活用して住宅被害箇所の
ご自身の住宅が被害に遭えば不安で、藁にも縋る気持ち
どこの会社か分からない訪問業者が
▶保険活用のリフォームのトラブルにご注意下さい
◆要注意!火災保険関連の詐欺・被害のケース
①【無料で修理ができます!】と契約を迫ってくる
 
		
		保険が下りてもいないのに【無料で修理ができますよ!
火災
保険が下りていないのに【0円で修理ができる
			
		火災
保険が下りていないのに【0円で修理ができる
②保険が下りる前に工事を始めてしまう
 
		
		保険が下りてもいないのに、工事を始めてしまう業者に注意しましょう!
悪徳な業者の中には、早く契約を済ませ工事代金が欲しい為に、保険会社の審査を待たずに工事を始める場合があります。工事を先に行ってしまうと、万が一保険が下りなかったり、減額された場合には、自己負担金額が高額になってしまう恐れがあります。
保険審査を待ってくれない業者や、工事などを急かしてくる業者には依頼しない様にしましょう!
			
		悪徳な業者の中には、早く契約を済ませ工事代金が欲しい為に、保険会社の審査を待たずに工事を始める場合があります。工事を先に行ってしまうと、万が一保険が下りなかったり、減額された場合には、自己負担金額が高額になってしまう恐れがあります。
保険審査を待ってくれない業者や、工事などを急かしてくる業者には依頼しない様にしましょう!
③保険申請を代わりに行うと言ってくる
 
		
		【こちらが代行で火災保険の申請をしますよ!
一見、親切な業者さんと感じますが、後で高額な代行手数料を請求される場合があります。
詐欺ではなくても、代行業者はいますが手数料は発生てしまいます。
その為、よほどの理由がない場合は、必ずご自身で申請する事をオススメします。
			
		一見、親切な業者さんと感じますが、後で高額な代行手数料を請求される場合があります。
詐欺ではなくても、代行業者はいますが手数料は発生てしまいます。
その為、よほどの理由がない場合は、必ずご自身で申請する事をオススメします。
◆まとめ
 
		
		超大型
その為に『火災保険
最近起こった雨漏りは、この間の
この
この様な住まいに対するご不安はございませんか?
街の屋根さん熊本店では、しっかり点検を行い、お客様のご希望に沿った最適な工事のご提案をさせて頂きますので、お気軽にご相談下さいませ。
▶ご自分でできる悪天候後・地震後の屋根点検
▶メールでのお問合せ(24時間受付中)
			
		その為に『火災保険
最近起こった雨漏りは、この間の
この
この様な住まいに対するご不安はございませんか?
街の屋根さん熊本店では、しっかり点検を行い、お客様のご希望に沿った最適な工事のご提案をさせて頂きますので、お気軽にご相談下さいませ。
▶ご自分でできる悪天候後・地震後の屋根点検
▶メールでのお問合せ(24時間受付中)

 
						 
									 
									 
							 
									 
		 
		













 
			