
2022.05.19
こんにちは、街の屋根やさん熊本店です。今回は上益城郡御船町にてカーポート屋根の張り替え工事を行った様子をご紹介します。 調査の様子はこちら▶瓦落下でカーポートが割れ現地調査を行いました 割れたカーポート屋根の張り替え工事 屋根瓦が落下した事で割れたカーポート屋根を張り替えます。お…

飛び込み業者から屋根の不具合箇所を指摘され、ご不安になり当店にご相談いただきました。
当店でも調査を行うと、棟の漆喰は劣化して剥がれており、中の葺き土も流出している状態で、瓦のズレも見られました。
お客様には『
棟の取り直し』
『
漆喰詰め直し』
2通り補修方法をご提案し、今回は漆喰詰め直し工事を行う事になりました。
漆喰詰め直し及びコーキング補修を行った様子をご紹介します。
固定する役割があり、
剥がれてしまうと瓦がズレたり、棟が歪む原因になります。また、漆喰が剥がれると
内部に雨水が入りやすい為、雨漏りの原因にもなります。
、まずは棟に残っている古い漆喰や葺き土を綺麗に取り除きます。
で棟の隙間からなんばん漆喰を詰め、平らに均します。
棟に、漆喰詰め直しとコーキング補修の工事が完了しました!
』で作られた
屋根は、瓦一枚一枚が下地に固定されていない為、漆喰や葺き土が劣化すると瓦が動きやすくなってしまいます。
瓦屋根は、地震で瓦が落下する危険もある為、被害を受ける前に補修しておくことをおススメします!
『棟
取り直し工事
』という方法もあります。
特に、乾式工法という工法で取り直し工事
を行うと、瓦
一枚一枚が下地に固定され、耐震性・耐久性の高い瓦屋根を作る事ができます。(ガイドライン工法とも言います。)地震の影響を受けやすい棟瓦だけでも、乾式工法で取り直し工事を行うと耐震性が向上しますよ!
)
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん熊本店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2022 街の屋根やさん All Rights Reserved.