2025.01.09
こんにちは、街の屋根やさん熊本店です。今回の記事では、瓦屋根の修理について解説を行います。瓦の特徴や修理方法、実際に当店で行った瓦修理の施工事例もご紹介いたします。瓦屋根の修理をご検討されている方は、ぜひご参考くださいね。▶メールでのお問合せはこちら(24時間受付中) 目次 【表…
集合住宅の一室で天井クロスが剥がれる程雨漏りが起こってお困りの様子でした。 セメント瓦の屋根を確認すると、浮きがある部分や隙間が出来ている箇所があり、雨漏りの原因と考えられました。 今回は経年劣化したセメント瓦から軽いコロニアルクァッドに屋根を葺き替える工事を行いました。
職人の安全確保 | 2m以上の高さがある場所での作業は、労働安全衛生法により足場組立等の安全対策が義務付けられています。 (一般的に2階建て住宅の場合、屋根は6~8mほどの高さになります。) 足場を設置する事で、職人や部材・工具の落下を防ぎます。 |
作業品質の向上 | 足場を設置せずに工事を行うと、不安定な中で作業を行う事になり、施工品質が低下する可能性があり、作業効率も下がります。 足場を設置する事で、高品質かつ短期間で工事する事ができます。 |
周辺への飛散防止 | 飛散防止シートを取り付ける事で、周辺に塗料(塗装工事の場合)や埃が飛び散るのを防ぎます。 お客様だけでなく、周辺住民が快適に過ごす為にも足場の設置は必要です。 |
に塗装メンテナンスを行う事をオススメします。
屋根塗装についてはこちら
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん熊本店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.