
2025.05.09
こんにちは、街の屋根やさん熊本店です。今回は熊本市中央区の集合住宅で実施した、雨漏り修理の様子をご紹介します。 集合住宅の雨漏り被害 前回行った現地調査では、以下のような問題点が見られました。✅集合住宅2階が雨漏り✅天井や床に水濡れ被害✅屋根の折板(せっぱん)に錆びや浮き、隙間✅…

』
とお困りの様子でした。
波板は耐衝撃性が高く、耐久性・強度・
透明度・
耐紫外線
にも優れています。
放っておくと大きな被害にも繋がる事があります。
塩ビ(塩化ビニル樹脂
)とポリカ(ポリカーボネート樹脂
)
の異なる2つの波板
が使用されていました。
が数年後すぐに破損する可能性が高く、メンテナンスの頻度が高くなってしまいます。
全体のメンテナンス周期を合わせる為、今回は全面的にポリカ波板に
張り替え工事
を行う事
になりました。
張り替え工事の際には必ず
フレームの清掃もセットで
しております。
ポリカーボネート製波板を取り付けました。
今回はブロンズマットを使用しました。
【
波板同士の
重ね代が2.5山】
【
固定するフックの間隔が5山以内】
などと
施工基準が定められており、順守しないと外れやすくなったり
、隙間ができて雨水が
入る原因になります。
表裏を誤るとポリカの持つ対候性が十分に生かせず、耐久性も落ちてしまう為、施工の際には
注意が必要です。(最近は表裏がない商品も増えてきました
。
)
割れや端の反りがあり、強度もかなり落ちていましたが
、
耐久性・強度・耐衝撃性の高いポリカーボネート製波板に
張り替えて強く長く使える屋根に生まれ変わりました。街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん熊本店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.