
2025.06.24
こんにちは、街の屋根やさん熊本店です。今回は熊本市中央区で行った、工場の屋根カバー工法についてご紹介します築30年の工場で、アスベストが含まれた波型スレート屋根の上に、新しいガルバリウム鋼板を重ね張りするカバー工法を行いました。工場の操業を止めることなく、安全かつ効率的に屋根の生…

ベランダ防水の劣化も水はけが悪くなり、床面に水が染み込んで階下の雨漏りに繋がります。
いいアイデアと思われるかもしれませんが
、実は逆効果です。
砂や泥で
目詰まりしてしまい、水も通りにくくなってしまうのです。
、ある程度目が粗い
排水溝専用の落ち葉除けネットを使用される事をおススメします。
T様のご希望で防水工事は行わず、排水溝を一つ増設し、ベランダの排水能力を上げます。
)を取り付けました。
専用のストレーナーはある程度目が粗い為、
水はしっかり通して落ち葉を食い止めます。
。
雨水はベランダ外部の雨樋へ流れ、地上の
側溝へと適切に排水されていきます。
排水能力が低く、大雨の日は雨が溜まっていましたが、排水溝を増設した事で排水できる量が増え、
雨量の多い日でも雨が溜まらなくなりました
。
が溜まらないように剪定をするなどの方法があります。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん熊本店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.