
2025.03.13
最強寒波が過ぎ去り、気温も少しずつ上昇し春がすぐそこまでやってきました。そんな中、ニュースや新聞でも目にされたと思いますが、神戸市のリフォーム業者が屋根の修理費用をだまし取ろうとし逮捕されています。高齢者宅へ訪問し【3,000円で屋根の簡単な修理や点検ができる】などと言って、契約…

宇城市のM様より『棟の瓦が一枚浮いているようなので、補修してほしい』
とご相談いただきました。
屋根調査を行うと、棟の冠瓦が一枚浮いており、他にも棟瓦がズレている所がありました。
また、漆喰の欠けも見られ、このままでは台風や地震で瓦が剥がれ落ちる危険がありました。
M様はできるだけ簡易的な補修をご希望されていた為、
ズレを補正した上、ラバーロック工法を行うようにご提案し、工事を行う事になりました。
ラバーロック工法とはコーキング材で瓦同士を固定してズレを予防する施工方法です。瓦のズレを補正した上、
ラバーロックの正しい施工方法で隙間を開けて
変成シリコンコーキング
を打ちました。
ラバーロックは
比較的手軽にできる施工
ですが、施工方法を誤るとかえって雨漏りを引き起こす事もある為、
正しく施工できる業者に依頼する事が大切です。
当店では屋根工事の正しい知識を持って施工を行いますので、安心してご依頼くださいね。
瓦屋根の中でも、特に棟部分は地震や台風の力が加わりやすく、ズレが起きやすい所です。
放っておくと瓦の落下や
雨漏りに繋がる為、
早めに補修しておく必要があります。
割れや欠けが起きやすくなる為、漆喰詰め直しや棟取り直しなどのメンテナンスを行う必要があります。
ラバーロック工法は基本的にコーキング材しか使わない為、比較的簡易的な瓦の補修工事です。 しかし、施工方法を誤ると雨漏りを引き起こす為、施工には注意が必要です。
』
と呼ばれるコーキング材です。
上から塗料が塗れる特徴があります
。
塗装メンテナンスを行う可能性もある為、
上から塗料が塗れる変成シリコンを使用しました。
を打ってはいけません。
。
屋根工事を行う者として当たり前の施工方法ではあるのですが、
専門知識のない業者が行うと誤っている事も度々あります。
にもコーキングを打って補修しておきました。
雨漏りが起きる事もありますが、当店では屋根工事の正しい知識を持って施工に取り組みます。
まずはお気軽にご相談くださいね♪
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん熊本店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.