- リフォームを検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
- 5年前くらいから屋根裏が
雨漏りしている。
- 弊社をどのように探しましたか?
- インターネットで検索してホームページを見ました。
- 何が決め手となり弊社にお問い合わせ頂きましたか?
- ホームページの内容が良かった。
- 実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたか?
- 参考になりました。
宇城市のY様より、「雨漏りが発生しているので来てほしい」とお問合せがありました。
屋根の調査を行うと、谷板金に電蝕と思われる穴あきが数カ所あり、屋根裏にも雨漏りの被害がありました。
谷板金に穴が開いた場合は谷板金の張り替え工事がおススメですが、Y様は大規模な工事をご希望ではありませんでした。
その為、谷板金の張り替え工事と共に、穴あき箇所に防水テープで補修する簡易補修工事をご提案し、テープでの補修工事のご依頼を頂きました。
まずは谷板金に溜まった落ち葉やゴミ・埃を拭き取り、防水テープがしっかり貼れるように下地を整え、穴が開いた箇所にブチル防水テープを貼り、剥がれないように水上側にコーキングを打ちました。
全ての穴あきに防水テープを貼り、補修工事が完了しました。
他の箇所に穴が開いた場合は、その都度補修を行う必要がありますので、何度も補修を行うのが面倒という場合は谷板金張り替え工事がおススメです。
しかし、今回はお客様のご希望通り、防水テープでの簡易補修を行い、Y様にも「これでしばらく安心できます」とお喜びいただけました(^^)
釉薬瓦に含まれている金属成分と、銅板の金属の電位差が大きい為、銅板が腐食してしまったという事です。
ガルバリウム製や、
ステンレス製の谷板金に張り替える事をおススメします!
工事内容
雨漏りしている。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん熊本店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.