
2025.07.07
こんにちは、街の屋根やさん熊本店です。前回の現地調査で「屋根の軒先の板が今にも落ちそう」とのご相談を受けた熊本市南区の現場にて、安全性を最優先にした鼻隠し・軒樋の交換工事を行いました。その施工の様子をご紹介します。 ▶メールでのお問い合わせはこちら(24時間受付中) 軒樋隠し板を…

屋根の陶器瓦がズレたり落下している住宅の現地調査をご紹介します。
で落下する危険があります。
瓦は落下する
と大きな被害に
繋がる為、被害を受ける前に補強、メンテナンスを行いましょう!
ほぼすべての瓦がずれており、棟瓦も大半が落下しています。
落下したり飛散する可能性が高く
、すぐに工事が必要なほど
危険な状態です。
瓦桟も劣化して
効いておらず、ルーフィングも破れてしまっています。
ルーフィングがこの状態では、雨漏りは避けられない状況です。
大屋根と比較すると瓦自体のズレはひどくありませんが、2階から落ちた瓦による損傷が激しく、下地も傷んでいます。
雨が染み込み、全体的に雨染みとカビが発生しています。
現地調査を行うと、全体的に地震や台風による被害が深刻で損傷が大きい状態でした。街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん熊本店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.