熊本市台風被害によりブロック塀が損傷したため、現地調査に伺いました。

7月4日の台風で、南側の境界ブロックと目隠しフェンスが被害を受けました。6段積みのブロックの内、上3段が傾いており、目隠しフェンスも一部が地面に落下もしくは傾いている状態です。
S様は、風災害による火災保険の適用を希望されました。

フェンスの重みも関係すると思われますが、継ぎ足した部分から傾いています。上3段のブロックを撤去し、新たに積み替える必要がありそうです。

今回の台風での被害かどうかは分かりませんが、写真のとおり、4本の下り棟全てにモルタルの破損が見られました。(瓦のひび、割れ等は確認は確認されませんでした。)

S様には、今後の台風等の災害に備えるためにも、棟瓦の補修工事をお勧めすることをお伝えし、調査を終えました。
同じ工事を行った施工事例
菊池郡大津町で雨漏りしたセメント瓦の補修と屋根・外壁塗装工事


- 築年数
- 築40年
- 建坪
- 約30坪
- 保証
- 5年間
- 工事費用
- 約160万
菊池郡大津町にて下地劣化により雨漏りが起きた瓦屋根の補修工事


- 築年数
- 100年
- 建坪
- 約50坪
- 保証
- 工事費用
- 約25万円
熊本市西区にて大屋根破損・飛散部の修繕工事を行ないました


- 築年数
- 40年~45年
- 建坪
- 保証
- 工事費用
- 15万円(応急工事含む)
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
『瓦』は日本らしい趣や情緒があって古くから使用されており、現在でも多くの住宅で採用されていますよね瓦屋根は昔の家と大きく変わらないように見えますが、瓦を屋根に取り付ける工法については日々進化しており、その一つに『ガイドライン工法』という工法...........
前回雨漏り被害で調査を行った、菊池郡大津町のお客様より工事依頼がありました(現地調査の様子はこちら)今回は・点検口取付けと天井内部の点検 ・屋根工事(瓦積み直しと塗装) ・外壁工事(ひび割れ補修と塗装)をご依頼いただきました