
2025.04.02
こんにちは、街の屋根やさん熊本店です。今回は、上益城郡御船町にお住まいのお客様から「強風で屋根の一部が外れ落ちた」とのご相談をいただき、現地調査を行いました。調査の結果、屋根の頂部に設置されている「棟板金(むねばんきん)」が外れ落ちていることを確認しました。被害状況や棟板金の役割…

貫板(ぬきいた
)』を交換した様子をご紹介します。
で脆く
なり、釘を留める力が弱くなります。
メンテナンスしておきましょう。
では、
棟板金の下地材である貫板の腐食と釘抜けにより、棟板金が浮いていると判明しました。
棟板金自体には折れや曲がりがなく再利用できる為、
黒く変色している事が分かります。
これでは棟板金を
固定する釘もすぐに抜けて、
棟板金が浮いてしまうのも仕方ありません。
貫板はこのように
脆くなり、棟板金の下地材としての機能を果たせなくなってきます。
既存の貫板も撤去します。
少し高額になります
)
樹脂製貫板への交換も承っておりますので、気になる方はご相談くださいね。
再利用できる状態でしたが、もし
折れや曲がりがある場合は
棟板金も新しい物に交換します。
複数の板金を繋ぎ合わせて取り付ける為、隙間から雨水が入りにくいように先端から順番に取り付けていきます。
雨水が入りにくいよう、
横から打って
おきました。
』
の交換工事が完了しました。
工事が終わると見えなくなってしまいます。しかし、交換した事で
棟板金の固定力が
復活しています。
定期的な点検・メンテナンスが非常に大切です。街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん熊本店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.