![熊本市東区の瓦屋根住宅で雨漏り診断|大棟や下り棟周辺の誤った補修が雨漏りの原因に!瓦屋根の補修は屋根工事専門店に依頼しましょう](https://machiyane-kumamoto.com/wp-content/uploads/sites/27/漆喰の施工不良.png)
2024.11.26
こんにちは、街の屋根やさん熊本店です。今回は熊本市東区の瓦屋根住宅で雨漏り診断を行った様子をご紹介します。瓦屋根の誤った補修が雨漏りの要因となっていたため、屋根修理は屋根工事専門店に依頼するのが確実で安心です。当店では屋根工事専門店として、豊富な施工実績と専門知識でお客様のお住ま…
![続きを読む](/wp-content/themes/ya-store/images/link-more.png)
セメント瓦屋根の現地調査を行った様子をご紹介します。
コロニアル』
と『
陶器平瓦』、
2通りの屋根材で
お見積り書
を作成しました。
塗装メンテナンス
を行って防水性を保つ必要があります。
カビ
などは防水性が低下しているサインです。
▶屋根や外壁の劣化を促進させる苔・藻・カビの放置は絶対ダメ
』
という現象が起き、排水不良や
外壁を汚す原因にもなる為、雨樋清掃が必要です。
漆喰は瓦同士の隙間を埋め、雨水の侵入を防いだり、瓦が
動かないように固定する役割があります。
▶
熊本市南区でガイドライン工法棟取り直し・雨樋・外壁クラック補修
屋根に隙間が開いているので雨漏りの原因になるだけでなく、割れた瓦の
破片が地上に落下する可能性も高く、とても危険です。
落下した時の
被害が大きくなる為、
普段から落下しないように対策しておくことが大切です。
割れた場合は、割れた箇所のみ
の瓦
差し替えを行う事もあります。
工事の施工事例
▶
熊本市北区で地震被害から時間差で雨漏りした瓦屋根の補修工事
セメント瓦は全体的に寿命を迎えているとみられる為、今回は差し替えではなく葺き替え工事を行う方が良さそうです。
粘土瓦よりも大量生産ができて生産コストが抑えられる為、
粘土瓦に代わる屋根材として1970年代から
広く使われていました。
ます。
も不要で、瓦
自体の寿命が50年以上と言われていますが、
セメント瓦は塗装
メンテナンスを行っても
30年程で寿命を迎えてしまう為、結果的に粘土瓦の方が総合的なコストが安いという事が分かりました。
の屋根材は薄くて軽量な
スレートが主流
になっており、軽量で割れにくい
瓦『ルーガ
』なども人気が高まってきました。
高性能な屋根材が普及している為
、
現在ではセメント瓦は
ほとんど生産されなくなりました。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん熊本店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.