
2025.01.09
こんにちは、街の屋根やさん熊本店です。今回の記事では、瓦屋根の修理について解説を行います。瓦の特徴や修理方法、実際に当店で行った瓦修理の施工事例もご紹介いたします。瓦屋根の修理をご検討されている方は、ぜひご参考くださいね。▶メールでのお問合せはこちら(24時間受付中) 目次 【表…

雨漏りのご相談を受け、現地調査を行った様子をご紹介します
。
以前からセメント瓦屋根のズレが気になっていたようで、
セメント瓦自体の劣化も見られた為、屋根の葺き替えをご提案しました。重量のある瓦屋根からコロニアルや金属屋根に葺き替える事で、
屋根が軽くなり建物の耐震性向上にも繋がりますよ♪
お問合せをいただき、調査を行った建物はこちらです。
目に付きました。
の瓦なのですが、セメントには防水性がなく、表面に塗膜を持たせて防水しています。しかし、
その塗膜が劣化してくると、瓦に水分が染み込んで割れやすくなったり
、苔やカビの発生などのトラブルに繋がります。
ズレや浮きも多く
ありました。
地震や台風で瓦が外れて落下するなど大きな被害に繋が
ります。
「少しズレているだけだから大丈夫」
と思われがちですが、被害が軽いうちに直しておくことが大切です。
平瓦も、横から見ると
歪んでいました。
、
セメント瓦が全体的に
ズレてしまったと考えられます。
屋根
全面の劣化
が見られるという事を踏まえると
、屋根リフォームが必要な時期に来てると言えるでしょう。
谷樋に取り付けた板金を差して『谷板金
』と呼ばれる事もあります。
屋根に降った雨を集めて下に流す役割があり、水が集まりやすい場所でもある為、屋根の中で最も雨漏りしやすい部位とも言えます。
谷樋付近は、瓦も
雨水の影響を受けて割れやズレなどの劣化も起きやすくなる為、定期的に点検やメンテナンスを行う事をおススメします。
以前
宇土市で谷樋張り替え
工事を行った様子
が雨染みの原因になっていると考えられます。
が出ているお家、意外と
多いのではないでしょうか?
にとって恰好の住みかになります。巣を作られるとノミやダニ・糞尿などの二次被害、三次被害にも繋がってしまいます。
工事の
ご提案を行いました。
、下地のルーフィングや野地板の劣化なども考えられる為
、
屋根
下地を補修してから葺き替える工事をご提案しました。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん熊本店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.