
2025.03.28
屋根の防水紙(ルーフィング)は、普段目にすることができないため、その重要性があまり知られていません。しかし、屋根の下に隠れたこの防水紙が、住まいを雨漏りから守る重要な役割を果たしています。今回は、防水紙に関してお客様からよくいただくご質問にお答えし、それぞれ解説していきます。▶メ…

起きていると
、適切に排水ができない為、雨樋のトラブルは早めに直しておく事をおススメします。
軒樋は
泥汚れが溜まって排水不良を起こしており、呼び樋も外れているなど、雨樋のトラブルが見られました。
できません。
詰まりが起きており、晴れの日でも雨水が溜まったままになって
いました。
という現象が起き、本来は流れないはずの所に雨水が流れてしまいます。
大量に溜まっており
、軒樋に負荷もかかっていたと考えられます。
の取り付けもおススメです。
樋の清掃が完了しました!
大量に溜まっていた泥汚れを取り除き、雨水も適切に流れていくようになりました。
軒樋は上部が開いている物
がほとんどですので、ゴミや落ち葉も溜まりやすい場所です。
もしかすると、落ち葉が詰まった事で呼び樋に負担がかかって呼び樋が
外れてしまったかもしれません。
呼び樋が外れた所から雨水が大量に落ちてくる状態でしたが、
これで適切に竪樋(たてどい)
へ流れていくようになりました。
雨樋工事でお家を雨水から守る! 雨樋の修理・交換、お任せください
を補強します。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん熊本店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.