2025.10.24
こんにちは、街の屋根やさん熊本店です。今回は上益城郡益城町にて、瓦屋根の一部葺き直し工事を行った様子をご紹介します。防水紙が破れて雨漏りが起きていたため、防水紙メンテナンスを行って雨漏りを解消しました。 ▶メールでのお問合せはこちら(24時間受付中) 防水紙が破れて雨漏りしていた…
| ①パッキンの劣化 | 窓には雨水の侵入を防ぐパッキンが取り付けられていますが、経年劣化するとゴムが割れ、雨漏りの原因になります。 |
| ②外壁のひび割れ | 窓周辺の外壁にひび割れがあると、そこから壁内部に漏水し、窓から雨漏りすることもあります。 |
| ③窓上部の屋根の不具合 | 窓の上部にある屋根や庇に問題があると、雨水が屋根を伝って窓枠まで流れ落ち、雨漏りに繋がるケースもあります。 |
| ④施工不良 | 窓やサッシの施工時に、防水シートの設置や防水処理が適切に行われていない場合も雨漏りの原因となります。新築で窓周辺から漏水が起きた場合は施工不良の可能性が高いです。 |
| ⑤上部ベランダからの漏水 | 窓の上部にベランダがある場合、ベランダの排水溝の詰まりや防水性の低下により雨漏りが起こることがあります。 |
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん熊本店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.