2025.10.28
こんにちは、街の屋根やさん熊本店です。熊本市南区にてテラスの波板屋根が強風で一部剥がれてしまい、現地調査を行った様子をご紹介します。この記事では、『テラス屋根の波板が剥がれた』『交換を検討している』という方に向けて、波板の特徴や強風被害の原因、ポリカ波板への張り替え提案を詳しくご…






穴が開いている可能性が高い為、ゴミや錆びを取って下地を整えてから、雨漏り箇所の上部を防水テープとコーキングで補修する事になりました。
ケレンとは素地調整を意味し、錆びが進行した折板屋根を研磨スポンジで錆びを落として整えていきます。
写真では見えない程の小さな穴ですが、雨水が入るには十分な大きさです。
折板屋根の谷部分に小さな穴が開いていましたが、これで穴あきが塞がり、雨漏りも解決しました。
波型スレート部分にも割れや穴あきができており、雨漏りが発生していました。波型スレートは強度の高い素材ではありますが、やはり耐用年数を超えるとこのように割れなどが起きてしまいます。雨漏りだけでなく、割れた箇所が飛散する危険もあり、大きなトラブルになる前に対策しておく必要があります。波型スレートにも折板屋根と同様に雨漏り補修を行います。


簡易的な補修にはなりますが、工場の稼働を止める事なく雨漏りを解消する事ができました。
糞によって部材が劣化したり、巣を作られてしまう可能性もあります。万が一巣を作られてしまった場合、鳥獣保護法により、鳥が巣立つまでは巣の撤去ができないと定められています。
フックを取り付けてワイヤーネットを固定しています。
『対策した箇所からは入らなくなったが、また別の箇所から入ってきた!』とご連絡いただき、再度対策を行いました。中に入れないようにしておきました。


街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん熊本店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.