熊本市東区で雨漏りした金属屋根にガルバリウム鋼板重ね貼り工事
住居と離れの間にある金属屋根(トタン)から雨漏りが起り、雨の日は廊下が水浸しになって
お困りの様子でした。
屋根は錆が広範囲に広がり、劣化の進行状況を見ても””塗装メンテナンス””が出来る状態では
なかったので、既存の金属屋根(トタン)の上に『ガルバリウム鋼板波板』を重ね貼りさせて
いただきました。
熊本市東区 屋根補修工事,雨漏り修理
ビフォーアフター





工事基本情報
- 施工内容
- 屋根補修工事,雨漏り修理
- 施工期間
- 1日
- 使用材料
- ガルバリウム鋼板波板
- 施工内容その他
- 築年数
- 保証年数
- 工事費用
- 4~5万円
- 建坪
- ハウスメーカー
ガルバリウム鋼板とは
トタン | ガルバリウム鋼板 | |
メッキ成分 | ほぼ100%亜鉛 | アルミニウム55%、亜鉛43.4%、ケイ素(シリコン)1.6% |
錆び | 錆びやすい | 錆びにくい |
耐用年数 | 10~20年 | 20~30年 |
メンテナンス周期 | 5~7年ごとに塗装メンテナンス | 10年ごとに塗装メンテナンス |
初期費用 | 安い | やや高い |
現地調査:屋根の状況は・・・??



金属屋根に起こってしまう劣化症状とは・・・?
- 【劣化する箇所】
- 【劣化症状】
- ■ 屋根材
- ・錆
・錆によって部材に穴が開く
・剥がれ
・歪み
・浮き
- ■ 塗装部分
- ・錆による変色
・色褪せ
・剥がれ
日向と日陰ではこんなにも屋根(塗膜)の劣化症状が違う・・・??




屋根補修工事の様子





【工事完了後】

余談ですが、阪神甲子園球場の銀傘もガルバリウム製なんですよ。
ガルバリウムは錆びにくいとはいえ、
『決して錆びない』というわけではありません。
トタンに比べてメッキは剥がれにくいですが、もちろん年数が経過すると徐々に剥がれていき、継ぎ目や周辺部品などは紫外線によって劣化していきます。
耐用年数は20~30年ですが、10年に一度は業者さんに屋根の現状を見てもらう事をオススメします。

しかし高性能な金属屋根が開発され、近年では使用されることが少なくなりました。
トタンの最大のメリットは『低コストである』ことでしょう。
材料費を抑え施工が簡単なので、短時間で完成することができ、軽量なので耐震性が高い事もポイントの一つです。
しかしその反面、トタンは熱を通しやすく、夏場になると屋根の表面温度が70度を超えるとも言われており、室温が高くなる要因にもなります。
錆びやすい性質もある為、5年に一度は専門業者に現状を確認してもらい、メンテンナンスを行って長持ちさせましょう。
『トタン屋根が雨漏りしている』『錆びにくい屋根に変えたい』などのご相談は、お気軽に街の屋根やさん熊本店までお問合せくださいね。
この工事の現場ブログ
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
熊本市東区で集合住宅の雨漏りした瓦屋根をコロニアルに葺き替え工事


- 築年数
- 47年
- 建坪
- 約120坪
- 保証
- 工事費用
- 235万円
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
菊池郡菊陽町のお客様より、『瓦がズレているので見に来てほしい』とご相談があり、現地調査にお伺いしました◆建物詳細 木造2階建て住宅◆屋根材種類 モニエル瓦(F形)◆相談内容『屋根瓦がズレている。雨漏りはしていないが、落ちてこないか心配なの...........