
2023.11.02
こんにちは、街の屋根やさん熊本店です。本日は菊池郡大津町にて招き屋根の棟板金が飛散し、現地調査を行った様子をご紹介します。屋根は招き屋根(差し掛け屋根)の形状である為、棟部に風の影響を受けやすくなって棟板金が飛散したと考えられます。棟板金は風の影響を受けて飛散事故も起きやすいパー…

完全耐水の化粧合板(屋久杉色
)に張り替えて
修復しました。
鳥獣が住み着いて
糞尿による二次被害に繋がる事もあります。
軒天から吹き上げた風で屋根が剥がれるという事もある為、軒天の劣化は早めに修理して被害を最小限に抑えましょう。
材質や色もご提案しますので、ぜひご相談くださいね。
が見られました。
内部に雨水が廻って
雨漏りに繋がるだけでなく、穴が開いた箇所から
強風吹き込むと、屋根が剥がれてしま
う危険もあります。
被害を受ける
事もあります。
早く補修しましょう。
軒天の雨染みと剥がれは見逃し厳禁! 雨漏りや鳥獣被害に繋がります
等を使用し、既存の軒天を剥がしていきます。
も行います。
特に
補修
を行う必要はなさそうです。
細かいゴミや木くずがたくさん出ました。
軒天剥がすと、ネズミやハクビシンの糞が出てくる事もありますが、今回は出てこず
安心しました。
』
は、張り替え後にも再利用する為、大切に保管しておきます。
もちろん、使用できない状態の物は再利用しませんが、
屋根材や部材で
使える状態の物は再利用するかお客様に確認させていただいております。
清掃を行った軒天
下地に、
新しい軒天を取り付けていきます。
軒天はボンドとタッカー、ビス
を使用して固定し
ます。
軒天化粧板を貼り付け、
タッカーで針を打ち込み、ビスでさらに補強しておきました。
タッカー・・・大きなホッチキスのような工具。針を打ち込む事で板などを固定できる。
耐水性が必要です。
加工が施されています。
の軒天は
経年劣化と台風被害が相まって、穴あきや剥がれがありましたが、
木目化粧合板に張り替えて綺麗に仕上がりました。
機能性も復活しています。
剥がれ、変色、シミ、たわみに気付いた場合、まずはお気軽に当店にご相談くださいね。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん熊本店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2023 街の屋根やさん All Rights Reserved.